マルタ(Malta)10

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ マルタ(Malta) ユーロ2019(Euro2019) 2019年これは “ヴァレッタシティゲート(Valletta City Gate)”を越えて真っすぐ半島の先まで続く“Republic Street”の様子です。一応この通りマルタ旧市街“バレッタ(Il-Belt Valletta)”のメインストリートに当たるんじゃないかと思います。日中はとても賑やかな通りでした。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱマルタ(Malta)ユーロ2019(Euro2019)2019年
ヤイトバナ(Paederia scandens)5

OLYMPUS OM-D
E-M10mkⅡ+
ZhongyiSpeedmaster25mmF/0.95 野の花(WildFlower) 2019年“ヤイトバナ(灸花)”はアカネ科アカネ属の日本全土に分布する蔓性の多年草。葉や茎に悪臭があることから由来する“ヘクソカズラ (屁糞葛)”と言う名の方が一般的には通りが良いと思います。
Tag:E-M10mkⅡZhongyiSpeedmaster25mmF/0.95野の花(WildFlower)2019年
悪沢・赤石岳登山(Mt.Warusawa・Akaishi-dake mountaineering)1 by空倶楽部

OLYMPUS
STYLUSTG-5Tough 悪沢・赤石岳登山(Mt.Warusawa・Akaishi-dake) 2019年今回の空倶楽部は9月下旬に登ってきた“
悪沢・赤石岳登山(Mt.Warusawa・Akaishi-dake)”からの1枚です。3日間の行程の山旅でしたが肝心の“悪沢・赤石岳”を登る2日目が悪天候で残念でした。カメラもそれに備えての“
STYLUSTG-5Tough”での撮影です。2日目の早朝、山小屋を出たときは辛うじて雨が降っていなかったのでこんな穏やかな風景が撮れました。ちなみに右側の雲に隠れているのは富士山です。この登山を無事に終了し百名山制覇もあと1山となりました。
Tag:STYLUSTG-5Tough悪沢・赤石岳登山(Mt.Warusawa・Akaishi-dake)2019年
ムクゲ(Hibiscus syriacus)6

OLYMPUS OM-D
E-M10mkⅡ+
ZhongyiSpeedmaster25mmF/0.95 花(Flower) 2019年“ムクゲ(槿)”は、アオイ科フヨウ属のインド、中国が原産の落葉樹。日本には奈良時代には入ってきたようです。庭木や街路樹としてよく見かけますが、夏の茶花としてもよく使われる花のようです。
Tag:E-M10mkⅡZhongyiSpeedmaster25mmF/0.95花(Flower)2019年
東京湾納涼船(TokyoBay NightCruise)5

OLYMPUS OM-D
E-M1mkⅡ+
LumixGxVARIO12-35mm/F2.8 東京(Tokyo) 東京湾納涼船(TokyoBay NightCruise) 2019年 9月の中旬に“
東京湾納涼船(TokyoBay NightCruise)”を体験してまいりました。竹芝桟橋を出航し、東京湾を巡る約2時間のこのクルーズ、1950年(昭和25年)から60年以上続いているようでなかなか歴史があるようです。そもそも乗船料がリーズナブルな上に、浴衣を着てくると1000円割引ということで、浴衣を着た若い女子がいっぱいで活況なクルーズでした。
Tag:E-M1mkⅡLumixGxVARIO12-35mm/F2.8東京(Tokyo)東京湾納涼船(TokyoBayNightCruise)2019年
ムクゲ(Hibiscus syriacus)5

OLYMPUS OM-D
E-M10mkⅡ+
ZhongyiSpeedmaster25mmF/0.95 花(Flower) 2019年“ムクゲ(槿)”は、アオイ科フヨウ属のインド、中国が原産の落葉樹。日本には奈良時代には入ってきたようです。庭木や街路樹としてよく見かけますが、夏の茶花としてもよく使われる花のようです。
Tag:E-M10mkⅡZhongyiSpeedmaster25mmF/0.95花(Flower)2019年
東京湾納涼船(TokyoBay NightCruise)4
ヒメヒオウギズイセン(Crocosmia x crocosmiiflora)14

OLYMPUS OM-D
E-M1mkⅡ+
ZhongyiSpeedmaster25mmF/0.95 野の花(WildFlower) 2019年“ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)”は、アヤメ科クロコスミア属の南アフリカ原産のヒオウギズイセンとヒメトウショウブの交配種の多年草。流通名は“モントブレチア”との事で、明治時代中期に入ってきて今では野生化し帰化植物となっております。
Tag:E-M1mkⅡZhongyiSpeedmaster25mmF/0.95野の花(WildFlower)2019年
東京湾納涼船(TokyoBay NightCruise)3
アオスジアゲハ(Graphium sarpedon)4
東京湾納涼船(TokyoBay NightCruise)2
ヒガンバナ(Lycoris radiata)32 雑草倶楽部

OLYMPUS OM-D
E-M10mkⅡ+
ZhongyiSpeedmaster25mmF/0.95 野の花(WildFlower) 2019年今回の雑草倶楽部はごく最近、いつもの目黒川緑道で咲き始めた“ヒガンバナ(彼岸花)”の白花と赤花のコラボ写真をUPさせて頂きます。“ヒガンバナ(彼岸花)”は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の北海道~九州・沖縄に分布する多年草。もともとは古い時代に中国から入ってきたものが帰化したようです。名前はそのまんまで、何の捻りも無く、秋の彼岸ごろに花が咲くことからの命名のようです。
Tag:E-M10mkⅡZhongyiSpeedmaster25mmF/0.95野の花(WildFlower)2019年
東京湾納涼船(TokyoBay NightCruise)1
アサガオ(Ipomoea nil)3
マルタ(Malta)9
ユーコミス(Eucomis autumnalis)6

OLYMPUS OM-D
E-M1mkⅡ+
ZhongyiSpeedmaster25mmF/0.95 花(Flower) 2019年”ユーコミス”はユリ科ユーコミス属の南アフリカ原産の球根植物。茎頂に小花が穂状に密生している様がパイナップルに似ていることから“パイナップリリー”とも呼ばれています。
Tag:E-M1mkⅡZhongyiSpeedmaster25mmF/0.95花(Flower)2019年
マルタ(Malta)8
芝浦(Shibaura)1 by空倶楽部

OLYMPUS OM-D
E-M10mkⅡ+
M.ZuikoDigitalED14-42mm/F3.5-5.6EZ 東京(Tokyo) スナップ(snap) 2019年今回の“空倶楽部”は芝浦のタワーマンション“芝浦アイランド・ケープタワー”の上層階ベランダからの眺望です。この辺りはタワーマンションが幾つかあって“レインボーブリッジ(Rainbow Bridge)”を眺めることが出来るのですが、個人的にはこのマンションから見るのが角度的にいちばん素敵なように思います。
Tag:E-M10mkⅡM.ZuikoDigitalED14-42mm/F3.5-5.6EZ東京(Tokyo)スナップ(snap)2019年
アガパンサス(Agapanthus)12

OLYMPUS OM-D
E-M1mkⅡ+
ZhongyiSpeedmaster25mmF/0.95 花(Flower) 2019年“アガパンサス(紫君子蘭)”は、ユリ科アガパンサス属の南アフリカ原産の根茎性多年草。“アガパンサス”はギリシャ語のagape(愛)とanthos(花)の2語が由来のようで、花言葉には「愛」や「恋」にちなんだものが多いそうです。
Tag:E-M1mkⅡZhongyiSpeedmaster25mmF/0.95花(Flower)2019年
帝国ホテル(Imperial Hotel)1

OLYMPUS OM-D
E-M10mkⅡ+
M.ZuikoDigitalED14-42mm/F3.5-5.6EZ 東京(Tokyo) スナップ(snap) 2019年“帝国ホテル(Imperial Hotel)”は仕事や会食でたまに訪れることがあるのですが、いつも素敵だなと思うのがメインロビーの花の装飾なんですよね。来るたびに撮りたいと思っていたので今回はカメラを持っててラッキーでした。
Tag:E-M10mkⅡM.ZuikoDigitalED14-42mm/F3.5-5.6EZ東京(Tokyo)スナップ(snap)2019年
| Reset ( ↑ ) |
Older >>