アカバナユウゲショウ(Oenothera rosea)8
タンザニア(Tanzania)45
ヒメヒオウギズイセン(Crocosmia x crocosmiiflora)5

OLYMPUS OM-D
E-M1+ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2017年“ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)”は、アヤメ科クロコスミア属の南アフリカ原産のヒオウギズイセンとヒメトウショウブの交配種の多年草。流通名は“モントブレチア”との事で、明治時代中期に入ってきて今では野生化し帰化植物となっております。
Tag:E-M1+ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2017年
タンザニア(Tanzania)44 by空倶楽部

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ タンザニア(Tanzania) アフリカ(Africa2016) 2016年今回の空倶楽部の“セレンゲティ国立公園(Serengeti National Park)”のサバンナで出会った“アフリカゾウ(Loxodonta africana)”の一群です。 小象をケアしつつ、食事をしながらの移動でした。“アフリカゾウ”は怒ると怖いので、ドライバーも距離や方向を調整しながらの接近でした。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱタンザニア(Tanzania)アフリカ(Africa2016)2016年
シコンノボタン(Tibouchina urvilleana)4

OLYMPUS OM-D
E-M1+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 2017年“シコンノボタン(紫紺野牡丹)”は、ノボタン科ティボウキナ属の中南米原産の常緑低木。色がキレイだし、気品を感じるのでこの花大好きです。オシベが長く飛び出しているのが蜘蛛のように見えるので、“スパイダーフラワー”という別名があります。
Tag:E-M1ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)2017年
ビヨウヤナギ(Hypericum monogynum)3

OLYMPUS OM-D
E-M1+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 2017年“ビヨウヤナギ(美容柳・未央柳)”は、オトギリソウ科オトギリソウ属の中国原産の半落葉低木。江戸時代には中国から渡来したと考えられているようです。
Tag:E-M1ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)2017年
ナミニクバエ(Sarcophaga (Pandelleisca) similis)”1

OLYMPUS OM-D
E-M1+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 昆虫(Insects) 2017年7月初旬に“目黒川緑道”に花&ムシ撮りに出かけて来た時の在庫からの1枚です。“ナミニクバエ(並肉蝿)”は、ハエ目・ニクバエ科の北海道・本州・四国・九州に分布するニクバエの一種。綺麗とまでは言えないけれど、決して醜くはないのではと個人的には思います。
NOZO(進め!野外探検隊)さん主催の「むし倶楽部」の参加第164回目です。
Tag:E-M1ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro昆虫(Insects)2017年
ガウラ(Gaura lindheimeri)6 雑草倶楽部

OLYMPUS OM-D
E-M1+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 2017年今回の雑草倶楽部は、
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macroをお供に行って来た“目黒川緑道”での撮り卸の5枚です。ドナドナしようとしていたレンズなんですが、普段使いのM.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macroとは描写がかなり違うので、やっぱり当分手放せそうもありません。“ガウラ”は、アカバナ科ガウラ(ヤマモモソウ)属の北アメリカ原産の多年草。「ヤマモモソウ(山桃草)」、「ハクチョウソウ(白蝶草)」と言う別名があるようです。
Tag:E-M1ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)2017年
ムラサキツユクサ(Tradescantia. ohiensis)3

OLYMPUS OM-D
E-M1+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2017年“ムラサキツユクサ(紫露草)”はツユクサ科ムラサキツユクサ属の北海道、本州、四国、九州、沖縄に分布する多年草。 北米原産の帰化植物で明治の初めに来たものが野生化しているようです。
Tag:E-M1ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2017年
ハニーサックル(Honeysuckle)7

OLYMPUS OM-D
E-M1+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 2017年“ハニーサックル(突抜忍冬)”は、スイカズラ科スイカズラ属の北半球原産の落葉ツル性低木。この花は「ゴールドフレーム」と言う種類の園芸種のだと思います。花をポプリにしたり、花や茎をティーとして利用するようで、花の蜜をハチが吸いにくることからこの名がついたようです。
Tag:E-M1ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)2017年
キキョウ(Platycodon grandiflorus)2

OLYMPUS OM-D
E-M1+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2017年“キキョウ(桔梗)”は、キキョウ科キキョウ属の日本全土に分布する多年草。蕾が風船に似ているので「balloon flower」と言う英名があります。根はサポニンを多く含む「桔梗根」と言う生薬として利用されているそうです。日本全土にあるそうですが多分、野生の「キキョウ」は見た事が無いような気がします。
Tag:E-M1ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2017年
ヤブカンゾウ(Hemerocallis fulva var. kwanso)3

OLYMPUS OM-D
E-M1+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2017年 “ヤブカンゾウ(薮萓草)”は、ユリ科ワスレグサ属の北本州以南に分布する多年草。若葉はおひたし等にして、花は揚げ物、煮物、おひたし等にして食べる事が出来、蕾は乾燥させて保存食(金針菜)とすることが出来るようです。
Tag:E-M1ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2017年
タンザニア(Tanzania)43
ローズマリー(Rosmarinus officinalis L.)3

OLYMPUS OM-D
E-M1+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 2017年“ローズマリー(西洋藤袴)”はシソ科マンネンロウ属の地中海沿岸地方原産の常緑性低木。肉料理やカレーポトフ等のスパイスとして有名ですね。和名のマンネンロウは漢字で“迷迭香”と書くようです。これはちょっと読めませんね(w)
Tag:E-M1ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)2017年
ガザニア(Gazania)8

OLYMPUS OM-D
E-M1+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 2017年“ガザニア”は、キク科クンショウギク(ガザニア)属の南アフリカ原産の多年草。花の形状が勲章に似ている事から“勲章菊”と言う和名が有るようです。
Tag:E-M1ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)2017年
アメリカンブルー(Evolvulus pilosus)2

OLYMPUS OM-D
E-M1+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 2017年“アメリカンブルー”は、ヒルガオ科・エボルブルス属の南北アメリカ原産の多年草。1980年代に日本へ渡来し、はじめて輸入するときに名前がわからず、アメリカ原産の青い花」ということで“アメリカンブルー”と呼ばれるようになったとの事です。
Tag:E-M1ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)2017年
熱海(Atami)10
イトバハルシャギク(Coreopsis verticillata)2
シコンノボタン(Tibouchina urvilleana)3

OLYMPUS OM-D
E-M1+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 2017年“シコンノボタン(紫紺野牡丹)”は、ノボタン科ティボウキナ属の中南米原産の常緑低木。色がキレイだし、気品を感じるのでこの花大好きです。オシベが長く飛び出しているのが蜘蛛のように見えるので、“スパイダーフラワー”という別名があります。
Tag:E-M1ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)2017年
ムクゲ(Hibiscus syriacus)2

OLYMPUS OM-D
E-M1+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 2017年“ムクゲ(槿)”は、アオイ科フヨウ属のインド、中国が原産の落葉樹。日本には奈良時代には入ってきたようです。庭木や街路樹としてよく見かけますが、夏の茶花としてもよく使われる花のようです。
Tag:E-M1ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)2017年
| Reset ( ↑ ) |
Older >>