サンホセ(SanJosé)3
ミヤマアキノキリンソウ(Solidago virgaurea subsp. leiocarpa)7
マヌエル・アントニオ国立公園(Parque Nacional Manuel Antonio)1 by空倶楽部
アカバナ(Epilobium pyrricholophum)1

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro 野の花(WildFlower) 2015年“アカバナ(赤花)”は、アカバナ科アカバナ属の北海道、本州、四国、九州に分布する多年草。夏以降に茎葉が紅紫色になることから“アカバナ(赤花)”と命名されたようです。@北アルプス
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro野の花(WildFlower)2015年
サンホセ(SanJosé)2

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO7-14mm/F4 コスタリカ(CostaRica) サンホセ(SanJosé) 中米(CentralAmerica2015~16) 2015年1897年建造の“国立劇場(Teatro Nacional)”の内部はこんな感じで、パリの“オペラ座”を模して造られただけあってなかな豪華なものでした。ヨーロッパとかでもよくオペラの劇場とかは観光はするんですが、そういえば“オペラ”って縁が無くて鑑賞したことが無いんですよね。死ぬまでには1度くらいは体験した方がいいんでしょうね(w)
Tag:E-M1LumixGxVARIO7-14mm/F4コスタリカ(CostaRica)サンホセ(SanJosé)中米(CentralAmerica2015~16)2015年
ゲンノショウコ(Geranium thunbergii)5

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro 野の花(WildFlower) 2015年“ゲンノショウコ(現の証拠)”はフウロソウ科フロソウ属の日本全土の山野、道端に普通に見られる多年草。「ゲンノショウコ」は日本の民間薬の代表格の様な生薬で根・茎・葉・花などを干し煎じて下痢止めや胃薬とすることが出来るようです。@北アルプス
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro野の花(WildFlower)2015年
サンホセ(SanJosé)1

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO7-14mm/F4 コスタリカ(CostaRica) サンホセ(SanJosé) 中米(CentralAmerica2015~16) 2015年“シモン・ボリバル動物園(SimonBolivarZoo)”でそこそこ時間を潰しホテルでチェックインした後、程近くにある“国立劇場(Teatro Nacional)”へ行ってみました。“コスタリカ”は世界で唯一の“非武装永世中立国”なんですが、コスタリカが戦争をしないのはこの劇場が壊されることを嫌っているからというほど国民に愛されているようです。
Tag:E-M1LumixGxVARIO7-14mm/F4コスタリカ(CostaRica)サンホセ(SanJosé)中米(CentralAmerica2015~16)2015年
ゲンノショウコ(Geranium thunbergii)4

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro 野の花(WildFlower) 2015年“ゲンノショウコ(現の証拠)”はフウロソウ科フロソウ属の日本全土の山野、道端に普通に見られる多年草。「ゲンノショウコ」は日本の民間薬の代表格の様な生薬で根・茎・葉・花などを干し煎じて下痢止めや胃薬とすることが出来るようです。@北アルプス
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro野の花(WildFlower)2015年
シモン・ボリバル動物園(SimonBolivarZoo)6
サカハチチョウ(Araschnia burejana)2

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro 昆虫(Insects) 2015年今回の“むし倶楽部”も去年の8月に“北アルプス”で撮った1枚です。“サカハチチョウ(逆八蝶)”は、タテハチョウ科タテハチョウ亜科の日本全土に分布するチョウの一種。
NOZO(進め!野外探検隊)さん主催の「むし倶楽部」の参加第126回目です。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro昆虫(Insects)2015年
オオイヌノフグリ(Veronica persica)33 雑草倶楽部

OLYMPUS OM-D E-M1+M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro 野の花(WildFlower) 深度合成(FocusStacking) 2015年
今回の“雑草倶楽部”はかなり暖かくなって来たので久々の撮りおろしです。もう一つ重い腰を上げた要因がファームアップで得た新機能の“深度合成”を試す事だったんですよね。“
深度合成”については“Wiki”をリンクしておいたので詳しくはそちらを参照していただくとして、ざっくりとした効果としては“ピントの合っている部分”が多い写真が撮れるっていう事なんですよね。
普通“ピントの合っている部分”を多くするには“F値”を大きくする事で解決する場合が多いのですが、花のマクロ撮影なんかでは、背景がうるさ過ぎて味もヘッタくれもないものになってしまいます。そこを“深度合成”は背景をぼかしつつ花はしっかりピンが来るという離れ業をやってくれます(w) 何枚か試しただけなので多くは語れませんが、これまで上手く撮れなかった被写体も克服できるポテンシャルはあるなと思った次第です。嬉しいことに手持ちでも行けないことも無いのでどんどん作例を増やしてゆこうと思っております。
“オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢紫)”は、ゴマノハグサ科クワガタソウ属のヨーロッパ原産の帰化植物で畑や道端、公園などに普通にはえる越年草。「瑠璃唐草・天人唐草・星の瞳」と言う素敵な別名が有るようです。
ヒメオドリコソウ(Lamium purpureum)7

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro 野の花(WildFlower) 深度合成(FocusStacking) 2015年“ヒメオドリコソウ”は苦手な被写体で“M.ZuikoDigitalED60mm”での表現は諦めかけていたのですが“深度合成”のお蔭で少しは見られる写真を撮る希望が出てきました(w) 今回はお試しなのでこれくらい撮れれば良しと致します。“ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)”は、シソ科オドリコソウ属の日本全国に分布する越年草。ヨーロッパ原産の帰化植物で日本には明治時代に入ってきたようです。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro野の花(WildFlower)深度合成(FocusStacking)2015年
ミドリハコベ(Stellaria neglecta Weihe)13

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro 野の花(WildFlower) 深度合成(FocusStacking) 2015年これも“深度合成”で撮っているので、花芯に合わせるとボケてしまうはずの“萼の毛”までしっかりピンが来ちゃってます。アートとしては如何かなとも思うのですが“深度合成”の実験としては上出来の様な気がします。“ミドリハコベ(緑繁縷)”は、ナデシコ科ハコベ属の日本全国に分布する多年草。所謂、普通にハコベと呼ばれているのがミドリハコベです。茎の色が紫がかっている“コハコベ(小繁縷)”と比べ全草が緑なのでこの名前となったようです。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro野の花(WildFlower)深度合成(FocusStacking)2015年
ホトケノザ(Lamium amplexicaule L)13

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro 野の花(WildFlower) 深度合成(FocusStacking) 2015年普通なら2つの花くらいピントが合えば御の字の構図ですが“深度合成”で撮っているのでなんとか4つクリアーです。心なしか少し硬めの描写の様な気もしますが、背景がこれだけボケてくれれば良しとしなければいけませんね。“ホトケノザ(仏の座)”は、シソ科オドリコソウ属の本州、四国、九州、沖縄に自生する一年草あるいは越年草。アジアやヨーロッパ、北アフリカなどにも広く分布するようで、サンガイグサ(三階草)と言う別名があるようです。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro野の花(WildFlower)深度合成(FocusStacking)2015年
シモン・ボリバル動物園(SimonBolivarZoo)5
ツルニンジン(Codonopsis lanceolata)1

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro 野の花(WildFlower) 2015年“ツルニンジン(蔓人参)”は、キキョウ科ツルニンジン属の北海道から九州の山地に分布する蔓性多年草。花模様がジイ(老爺)のソブ(そばかす)に似ていることから“ジイソブ(爺蕎)”という別名があるようです。(この個体は血管のように見えます)@北アルプス
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro野の花(WildFlower)2015年
シモン・ボリバル動物園(SimonBolivarZoo)4
ダイモンジソウ(Saxifraga fortunei var. alpina)4
シモン・ボリバル動物園(SimonBolivarZoo)3
ミヤマホツツジ(Cladothamnus bracteatus)3
| Reset ( ↑ ) |
Older >>