アンティグア(La Antigua Guatemala)19
ミヤマアキノキリンソウ(Solidago virgaurea subsp. leiocarpa)6
アンティグア(La Antigua Guatemala)18

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO7-14mm/F4 グアテマラ(Guatemala) アンティグア(Antigua) 中米(CentralAmerica2015~16) 2015年前回UPの“ラ・レコレクシオン修道院(Convento de la Recoleccion)”の内部の様子です。外国人にはそこそこ高い入場料なんですが、地元民には安く開放しているようで芝生で憩いのひと時を過ごしている人の姿も見受けられました。ここはごみごみした外とは別世界の様な時が流れておりましたね。
Tag:E-M1LumixGxVARIO7-14mm/F4グアテマラ(Guatemala)アンティグア(Antigua)中米(CentralAmerica2015~16)2015年
ミヤマニガウリ(Schizopepon bryoniaefolius)1
アンティグア(La Antigua Guatemala)17 by空倶楽部
キツリフネ(Impatiens noli-tangere)1
アンティグア(La Antigua Guatemala)16

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO12-35mm/F2.8 グアテマラ(Guatemala) アンティグア(Antigua) 中米(CentralAmerica2015~16) 2015年“メルセー教会(La Merced Church)”を後にして“ラ・レコレクシオン修道院(Convento de la Recoleccion)”へ向かうため“1a Calle Poniente”の通りを西に向かいました。途中、壁から空いた窓からだけでやっている小さな“お菓子屋さん”が可愛かったので、思わずパチリしてしまいました。
Tag:E-M1LumixGxVARIO12-35mm/F2.8グアテマラ(Guatemala)アンティグア(Antigua)中米(CentralAmerica2015~16)2015年
マツムシソウ(Scabiosa japonica)3
アンティグア(La Antigua Guatemala)15
ナナホシテントウ(Coccinella septempunctata)2

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro 昆虫(Insects) 2015年今回の“むし倶楽部”は10月に“目黒川緑道”で撮った1枚です。“ナナホシテントウ(七星瓢虫、七星天道)”はテントウムシ科テントウムシ族の日本全土に分布するテントウムシの一種。テントウムシと言うと、すぐ“ナナホシ”を連想してしまうのですが、数から言うと“
ナミテントウ”の方が多く普通に見られるそうです。
NOZO(進め!野外探検隊)さん主催の「むし倶楽部」の参加第121回目です。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro昆虫(Insects)2015年
アンティグア(La Antigua Guatemala)14
ヒメツルソバ(Polygonum capitatum)4 雑草倶楽部

OLYMPUS OM-D
E-M1+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 2015年テレビを見ると西の方は記録的な厳しい天気になっているようですが、東京は少し寒いですが冬晴れで気持ちの良い天候です。雪とか不慣れな方も多そうな地域なので色々大変そうな気がします。今月の“雑草倶楽部”も“目黒川緑道”にて“
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro”で撮影した1枚です。“ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)”はタデ科イヌダテ属のヒマラヤ原産の多年草。明治時代にグラウンドカバー用に導入された植物で、旺盛な繁殖力から半ば野生化しているものもあるようです。
Tag:E-M1ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)2015年
アンティグア(La Antigua Guatemala)13

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO35-100mm/F2.8 グアテマラ(Guatemala) アンティグア(Antigua) 中米(CentralAmerica2015~16) 2015年“サンタ・カタリーナ時計台(Arco de Santa Catalina)”をくぐり抜け、更に“5a Avenida Norte”を北に歩くとこんな感じのカラフルな建物が出てきます。地元の人には何でもない風景だと思うのですが、日本では中々見かけないのでついつい撮ってしまいます。当たり前ですが非日常との出会いが旅の醍醐味でもありますよね。
Tag:E-M1LumixGxVARIO35-100mm/F2.8グアテマラ(Guatemala)アンティグア(Antigua)中米(CentralAmerica2015~16)2015年
ベニバナイチゴ(Rubus vernus)1
アンティグア(La Antigua Guatemala)12

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO35-100mm/F2.8 グアテマラ(Guatemala) アンティグア(Antigua) 中米(CentralAmerica2015~16) 2015年今回の旅行は久々の海外遠征だったのでレンズも気合を入れて6本も持って行きました。安全そうな所は“F2.8セット”を、危なそうな所や、画質に拘らない場合は“14-150mm”で済ますなどTPOに合わせて使い分けを致しました。“被写界深度”の浅さではどうしても“センサーの大きなカメラ”には敵わないんですが、旅の時など携帯性が重要な場合“フォーサーズ”はとてもバランスの良いシステムのように思います。@“5a Avenida Norte”
Tag:E-M1LumixGxVARIO35-100mm/F2.8グアテマラ(Guatemala)アンティグア(Antigua)中米(CentralAmerica2015~16)2015年
ノアザミ(Cirsium japonicum)1
アンティグア(La Antigua Guatemala)11
タカネニガナ(Ixeris dentata var. alpicola)3
アンティグア(La Antigua Guatemala)10
カライトソウ(Sanguisorba hakusanensis)1
| Reset ( ↑ ) |
Older >>