奥穂.槍ヶ岳&焼岳登山(Mt.Okuho.Yari&Yake mountaineering)7

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ 奥穂.槍ヶ岳&焼岳登山(Mt.Okuho.Yari&Yake) 北アルプス登山ツーリング 2015年結構こわいルートを登り終え、日本で3番目に高い山“奥穂高岳”の山頂に到着です。これは北側方向の眺望で、祠の左には次に登る予定の先が尖がった“槍ヶ岳”の姿が見えます。南西側は前にUPした“
ジャンダルム(gens d'armes)”で、その左下には最初の登り口の“上高地”が見渡せました。北アルプスの名峰の一つに初めて登れた満足感が込上げてきた瞬間でした。“百名山48座目”を無事登り終えました。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ奥穂.槍ヶ岳&焼岳登山(Mt.Okuho.Yari&Yake)北アルプス登山ツーリング2015年
コミヤマカタバミ(Oxalis acetosella)5
奥穂.槍ヶ岳&焼岳登山(Mt.Okuho.Yari&Yake mountaineering)6
ヤマザクラ(Cerasus jamasakura)3

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro 野の花(WildFlower) 2015年“ヤマザクラ(山桜)”は、バラ科サクラ属の本州・四国・九州に分布する落葉高木。ヤマザクラは同一地域の個体群内でも個体変異が多く、開花時期、花つき、葉と花の開く時期、花の色の濃淡と新芽の色、樹の形など様々な変異があるようです。葉芽と花が同時に展開していたので、ヤマザクラと同定しております。 @磐梯山
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro野の花(WildFlower)2015年
奥穂.槍ヶ岳&焼岳登山(Mt.Okuho.Yari&Yake mountaineering)5
オニシバリ(Daphne pseudomezereum)1

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro 野の花(WildFlower) 2015年“オニシバリ(鬼縛り)”は、ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の福島県以西の本州、四国、九州に分布する常緑小低木。樹皮が強靭で、鬼を縛っても切れないだろうという事での命名の様です。また、夏に一時落葉することから、ナツボウズ(夏坊主)という和名もあります。 @磐梯山
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro野の花(WildFlower)2015年
| Reset ( ↑ ) |