サンクトペテルブルク(Saint Petersburg)5

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO7-14mm/F4 ロシア(Russia) サンクトペテルブルク(SaintPetersburg) 欧州2014(EURO2014) 2014年“血の上の救世主教会(The Church of the Savior on Spilled Blood)”のパチリパチリも十分出来たので、“グリボエードフ運河(Griboyedov Canal)”沿いを歩きホテル
に向かうことに。途中、新婚さんの撮影をやっていたので便乗して1枚(w) どうやらロシアでは観光地で新婚さんを撮影する習慣?があるようで、この後、至る所でこんな光景
に出くわしました。
Tag:E-M1LumixGxVARIO7-14mm/F4ロシア(Russia)サンクトペテルブルク(SaintPetersburg)欧州2014(EURO2014)2014年
サンクトペテルブルク(Saint Petersburg)4

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6
ロシア(Russia) サンクトペテルブルク(SaintPetersburg) 欧州2014(EURO2014) 2014年玉ねぎ頭の“ロシア正教会の聖堂”というと、何と言ってもモスクワの赤の広場にある“
聖ワシリイ大聖堂(Saint Basil's Cathedral)”が浮かんでくると思うのですが、ここサ
ンクトペテルブルクの“血の上の救世主教会(The Church of the Savior on Spilled Blood)”も中々なものです。アレクサンドル2世の暗殺という悲劇がきっかけとなり、ロ
マノフ家によって1907年に建立されたこの教会、ソ連時代は閉鎖され野菜倉庫などにも使われていた様です。一般公開の再開は1997年8月で、約60年ぶりだったようです。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mmロシア(Russia)サンクトペテルブルク(SaintPetersburg)欧州2014(EURO2014)2014年
サンクトペテルブルク(Saint Petersburg)3

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO7-14mm/F4 ロシア(Russia) サンクトペテルブルク(SaintPetersburg) 欧州2014(EURO2014) 2014年フォトジェニックなものを探しながらてくてく歩いていたのですが、期待はずれであまり収穫無し・・・・・・・・・・、ちょっとガッカリしていたんですが、“血の上の救世主教会(The
Church of the Savior on Spilled Blood)”のところまでやって来て気分が俄然盛り上がって参りました♪
Tag:E-M1LumixGxVARIO7-14mm/F4ロシア(Russia)サンクトペテルブルク(SaintPetersburg)欧州2014(EURO2014)2014年
サンクトペテルブルク(Saint Petersburg)2
ムラサキサギゴケ(Mazus miquelii)1

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro 野の花(WildFlower) 2014年“ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)”は、ゴマノハグサ科サギゴケ属の本州以南の日本各地に分布する多年草。強害雑草の侵入・出芽抑制効果が高いようで、畦畔や農道を管理
するための植物として有望だそうです。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro野の花(WildFlower)2014年
タチカタバミ(Oxalis corniculata f. erecta)1

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro 野の花(WildFlower) 2014年“タチカタバミ(立ち片喰)”は、カタバミ科カタバミ属の本州中南部に分布する多年草。地面を這う普通のカタバミとは違い上に伸びてます。北アメリカ原産の帰化植物で、日本で発見されたのは40~50年前のことだそうです。この固体は少し“アカカタバミ”と交雑しているような気がします。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro野の花(WildFlower)2014年
| Reset ( ↑ ) |