礼文島(Rebun Island)12

OLYMPUS OM-D
E-M5+
M.ZuikoDigitalED12-50mm/F3.5-6.3
北海道(Hokkaido) 礼文島(RebunIsland) 北海道2013(Hokkaido2013) 2013年“猫台桃台”を後にして“香深港(カフカコウ)”のフェリー乗り場に戻って来ました。(どうでも良い事ですが、この港の名前、村上春樹の小説を連想してしまいますね) ツーリ
ングにかかわらずバイクの写真がほとんど登場しないので、1枚くらいUPしておきますね。結局“礼文島”ではほとんど雨に遭わなかったのですが、雨の“利尻島”からその
まんま“完全雨仕様”での走行でした。天候が天候だったのでこの島の素晴らしさを満喫する事は出来ませんでしたが、そのポテンシャルはひしひしと感じました。生きてい
るうちのリベンジを誓いながら、名残惜しみつつ“稚内”へと戻ります。
Tag:E-M5M.ZuikoDigitalED12-50mm北海道(Hokkaido)礼文島(RebunIsland)北海道2013(Hokkaido2013)2013年
礼文島(Rebun Island)11
礼文島(Rebun Island)10
礼文島(Rebun Island)9
礼文島(Rebun Island)8

OLYMPUS OM-D
E-M5+
M.ZuikoDigitalED12-50mm/F3.5-6.3
北海道(Hokkaido) 礼文島(RebunIsland) 北海道2013(Hokkaido2013) 2013年“桃岩展望台”あたりで花の撮影を楽しんだ後、メノウ原石がうち寄せるという“元地海岸へ向かってみることにいたしました。トンネルを越え西側の峠を下るとき、こんな不思
議な色の“日本海”に出合いました。波静かな水面に薄日が反射し、柔らかに輝いている様は、高揚とは何か違う心の動きを覚えました。
Tag:E-M5M.ZuikoDigitalED12-50mm北海道(Hokkaido)礼文島(RebunIsland)北海道2013(Hokkaido2013)2013年
礼文島(Rebun Island)7

OLYMPUS OM-D
E-M5+
M.ZuikoDigitalED12-50mm/F3.5-6.3
北海道(Hokkaido) 礼文島(RebunIsland) 北海道2013(Hokkaido2013) 2013年“澄海岬(すかいみさき)”&“岡田ノ崎”を後にして、また
30Kmほど南下し“桃岩展望台”にやって来ました。ずーっとガスっていて、かなり粘っていたのですが、これでBEST
ショットです(T-T*) “礼文島”は日本でも最北端に当たるような地域にあるため、標高の低いところでも“高山植物”がたくさん咲いていて“花の浮島”なんて呼ばれてもいる
んですよね。この辺りでかなりの時間、花の撮影を楽しみました。
Tag:E-M5M.ZuikoDigitalED12-50mm北海道(Hokkaido)礼文島(RebunIsland)北海道2013(Hokkaido2013)2013年
礼文島(Rebun Island)6
シロバナマンネングサ(Sedum album)
礼文島(Rebun Island)5
礼文島(Rebun Island)4
礼文島(Rebun Island)3
礼文島(Rebun Island)2

OLYMPUS OM-D
E-M5+
M.ZuikoDigitalED12-50mm/F3.5-6.3
北海道(Hokkaido) 礼文島(RebunIsland) 北海道2013(Hokkaido2013) 2013年とりあえず、フェリーの中で仕入れた情報で“香深港(かふかこう)”からほど近いところにある“北のカナリアたち”のロケ地にやって来ました。この“
風景に憧れて”来たので
すが・・・・・・・・、ここは先ほどまで居た、利尻島の“利尻山”が最も美しく見える場所らしいのですがこの有様です(T-T*) 結局“利尻山の山姿”は稚内、利尻島、そしてここ
でも、一度も拝む事無くお別れのようです。
Tag:E-M5M.ZuikoDigitalED12-50mm北海道(Hokkaido)礼文島(RebunIsland)北海道2013(Hokkaido2013)2013年
礼文島(Rebun Island)1
アルムイタリカム(Arum italicum)1
利尻島(Rishiri Island)5
利尻島(Rishiri Island)4 by空倶楽部
利尻島(Rishiri Island)3
利尻島(Rishiri Island)2

OLYMPUS OM-D
E-M5+
M.ZuikoDigitalED12-50mm/F3.5-6.3
北海道(Hokkaido) 利尻島(RishiriIsland) 北海道2013(Hokkaido2013) 2013年昨晩は日本百名山14座目の“利尻山”の登山の後、近くの“利尻富士温泉保養施設”で入浴し、島の繁華街?へ食事をしに出かけようと思ったのですが、温泉から出てみると
かなりの雨・・・・・・・・・・・、仕方が無いので街での食事は諦め、保養施設で済ませました。9時頃までゆっくりし、テントに戻って爆睡です。翌朝、小雨降る中、テントを撤収し、
“礼文島”へ向うフェリーの出発時間まで“利尻島”を一周する事と致しました。初めは完全な曇り空だったんですが走っているうちに少し明るくなってまいりました♪
Tag:E-M5M.ZuikoDigitalED12-50mm北海道(Hokkaido)利尻島(RishiriIsland)北海道2013(Hokkaido2013)2013年
ホタルサイコ(Bupleurum longiradiatum var. elatius)1
ヒルガオ(Calystegia japonica)4 with 8na8na-club

OLYMPUS OM-D
E-M5+
M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro 東京(Tokyo) スナップ(snap) 野の花(WildFlower) 「柵く花」 2013年
今回の“8na8na-club”の
「柵く花」は、少し暑さも和らいできた今日この頃ですが、やはり夏らしいものをチョイスさせて頂きました。“ヒルガオ(昼顔)”は、ヒルガオ科ヒルガオ属の北海道から九州に分布する多年生のツル植物。アサガオ同様、朝に開花するが昼になっても花がしぼまないことから命名です。
*
awa(Dear to you)さん主催の8na8na-clubの38回目の参加でございます。
Tag:E-M5M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro東京(Tokyo)スナップ(snap)野の花(WildFlower)「柵く花」2012年
| Reset ( ↑ ) |
Older >>