ザグレブ(Zagreb)1

OLYMPUS OM-D
E-M5+
M.ZuikoDigitalED7-14mm/F4.0-5.6
クロアチア(Croatia) ザグレブ(Zagreb) 2013年“リュブリャナ”から“ザグレブ”への電車の移動は色々ありましたが(詳しくは何れ)、取り敢えずかなりの時間遅れで到着です。疲れてはいなかったので、早速夜の散策に出動し
てみました(w) これは繁華街の中心地“イェラチッチ広場(Jelačić Square)”の様子です。
Tag:E-M5M.ZuikoDigitalED7-14mmクロアチア(Croatia)ザグレブ(Zagreb)2013年
ナガミヒナゲシ(Papaver dubium)2 with 8na8na-club

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 「柵く花」 2013年街を歩いていても、そこいら中に花が溢れて来て、
「柵く花」もこれからは楽な季節が続きそうです♪ 「ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)」はケシ科ケシ属の地中海沿岸~中欧原
産の一年草。 日本には1960年代に入ってきた帰化植物のようです。
*
awaさん(Dear to you)主催の8na8na-clubの27回目の参加でございます。
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)「柵く花」2013年
海外旅行(Overseas Travel)2

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro スナップ(snap) ドラマチックトーン(DramaticTone) 南東ヨーロッパ(SouthEastern Euro2013)
2013年今回のゴールデンウイークの旅行は“クロアチア&スロヴェニアetc”に行く事にいたしました。“フランクフルト”経由で“スロヴェニア”に入り一泊して、電車で“クロアチア”へ
向かいます。“クロアチア”の国内はレンタカーを借りていろいろな所を走り回って来る予定です。2009年8月のスイス以来、久々のヨーロッパなので今からウキウキして
おります♪ 時間と体力があれば(w)旅の途中で写真UPさせていただきます。
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macroスナップ(snap)ドラマチックトーン(DramaticTone)2013年
お花見/目黒川(Ohanami/Megurogawa)28
キリシマツツジ(Rhododendron x obtusum)2

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 2013年「キリシマツツジ(霧島躑躅)」はツツジ科ツツジ属の落葉低木。鹿児島県で栽培されているヤマツツジの園芸品種のようで、このツツジは街や庭先で本当によく見かけます。
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)2013年
お花見/目黒川(Ohanami/Megurogawa)27
ツユムシ(Phaneroptera falcata)2

OLYMPUS PEN
E-PL2+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 昆虫(Insects) 2011年前回の“むし倶楽部”は、撮りおろしで行けたのですが、ここの所本当に忙しく、今回は撮影機会がありませんでしたので在庫からのUPでございます。季節が進んでムシも
多くなってきているこの時期、本当に残念です(T-T*) こいつは“ツユムシ(露虫)”の幼虫じゃないかと思います。妙に長い触角が印象的ですね!!
NOZO(進め!野外探検隊)さん主催の「むし倶楽部」の参加第29回目です。
Tag:E-PL2ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro昆虫(Insects)2011年
お花見/目黒川(Ohanami/Megurogawa)26
コウゾリナ(Picris hieracioides L. subsp. japonica)1

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2013年「コウゾリナ(剃刀菜・髪剃菜)」はキク科コウゾリナ属の北海道、本州、四国、九州に分布する2年草。葉や茎に「カミソリ(剃刀)」のように手が切れそうな剛毛が生えている事からの命名の様です。
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2013年
お花見/目黒川(Ohanami/Megurogawa)25
キリシマツツジ(Rhododendron x obtusum)1

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 2013年「キリシマツツジ(霧島躑躅)」はツツジ科ツツジ属の落葉低木。鹿児島県で栽培されているヤマツツジの園芸品種のようで、このツツジは街や庭先で本当によく見かけます。
あまりにありふれ過ぎて真面目に撮った事はなかったのですが、マクロで寄るとなかなかステキに写りますね♪
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)2013年
お花見/目黒川(Ohanami/Megurogawa)24
ヤマブキ(Kerria japonica)3

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2013年“ヤマブキ(山吹)”は、バラ科ヤマブキ属の北海道から九州に分布する落葉低木。しなやかな枝が風に揺れる様子からの命名のようです。濃い黄色の「ヤマブキ色」は、もちろんこの花が由来ですね。
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2013年
お花見/目黒川(Ohanami/Megurogawa)23

OLYMPUS OM-D
E-M5+
LumixGxVARIO35-100mm/F2.8 お花見(Ohanami) 2013年四月も終盤になって来ましたが、昨日は季節が逆戻りし急に肌寒い天候の一日でした。東京では早々に散ってしまった桜なんですが、東北のほうでは“雪とのコラボ”が楽しめ
たとニュースで言っていました。日本って列島の配置?が絶妙なんでバラエティに富んだ季節感が味わえますね♪
Tag:E-M5LumixGxVARIO35-100mm/F2.8お花見(Ohanami)2013年
ナガミヒナゲシ(Papaver dubium)1

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2013年「ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)」はケシ科ケシ属の地中海沿岸~中欧原産の一年草。 日本には1960年代に入ってきた帰化植物のようです。ここ数年、爆発的に増えている
ような感じがする雑草ですね。
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2013年
お花見/目黒川(Ohanami/Megurogawa)22

OLYMPUS OM-D
E-M5+
LumixGxVARIO35-100mm/F2.8 お花見(Ohanami) 2013年今年は開花が異常なくらい早くて、UPする機会を逸していた“目黒川のさくら”なんですが、ネタも無くなって来たのでここいらでちょっと紹介させていただきます。ここ数年づ~
っと通っている場所なんですが、今回はLumix“12-35&35-100mm”のF2.8通しセットでチャレンジして来ました。
Tag:E-M5LumixGxVARIO35-100mm/F2.8お花見(Ohanami)2013年
リュウキンカ(Caltha palustris var. nipponica)1

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2013年“リュウキンカ(立金花)”は、キンポウゲ科リュウキンカ属の北海道~本州の山地の湿地に分布する多年草。茎が直立し、黄金色の花をつけることから立金花と命名されたようです。花言葉は“必ず来る幸福”と言う事でとても縁起がいい花ですね♪
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2013年
ネコ(Felis silvestris catus)29

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro ネコ(Cat) 哺乳類(Mammalia) 2013年29枚に渡ってお送りした“ねこカフェで撮った猫”シリーズ第一弾ですが、とりあえず今回が最後なので、一番お気に入りのやつをUPさせていただきます。また、新しい“ねこカフェ”を見つけたので、そこで上手く撮れたら第二弾をスタートさせていただきます。
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macroネコ(Cat)哺乳類(Mammalia)2013年
ヘレボルス(Helleborus)2

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 2013年「ヘレボルス(Helleborus)」はキンポウゲ科クリスマスローズ属のヨーロッパ、地中海沿岸、西アジアに分布する多年草。日本ではこの種類一般を「クリスマスローズ」と呼び
ますが、本来は「ヘレボルス・ニゲル」のみを指すそうです。原種・園芸種を含めこの種類は沢山あるようです。
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)2013年
高遠さくら祭り(Takato Sakura Matsuri)5 by空倶楽部

OLYMPUS OM-D
E-M5+
LumixGxVARIO12-35mm/F2.8 ツーリング(Touring) 日本(Japan) 長野(Nagano) お花見(Ohanami) 2013年今回の空倶楽部は“高遠さくら祭り”ラストと言う事で“お堀の池”に写りこんだ“逆さ桜雲橋”で〆させていただきます。紅葉とかサクラとかは天気とピークの兼ね合いが難し
いんですが、折角“美しい国、日本”に住んでいるんだから、億劫がらずにいろいろチャレンジしてゆこうと思います。
Tag:E-M5LumixGxVARIO12-35mm/F2.8ツーリング(Touring)日本(Japan)長野(Nagano)お花見(Ohanami)2013年
| Reset ( ↑ ) |
Older >>