日本橋(Nihonbashi)1
東京駅(Tokyo Station)3
マラケシュ(Marrākish)1 by空倶楽部

OLYMPUS OM-D E-M5+M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6 モロッコ(Morocco) マラケシュ(Marrākish) 世界遺産(WorldHeritage) (IST/MAR12~13) 2013年
今回の空倶楽部はモロッコの“マラケシュ(Marrākish)”の夕暮れのUPとさせていただきます。ここは旧市街の有名な“ジャマ・エル・フナ広場”で世界遺産にも登録されてい
ます。本当は、ここを象徴する、もっとそれらしい写真があるんですが、それは別の機会のお楽しみと言う事で、もう暫くお待ちいただければと思います(w)
ヒメツルソバ(Polygonum capitatum)1 with 8na8na-club

OLYMPUS OM-D
E-M5+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6
花(Flower) 「柵く花」 ファンタジックフォーカス(FantasticFocus) 2013年今回の
「柵く花」のは“ヒメツルソバ”です。さすが“ヒマラヤ原産”だけあって、冬でも元気に花を咲かせていますね!! 「ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)」はタデ科イヌダテ属のヒマラヤ原産の多年草。明治時代にグラウンドカバー用に導入された植物で、旺盛な繁殖力から半ば野生化しているものもあるようです。
*
awaさん(Dear to you)主催の8na8na-clubの18回目の参加でございます。
Tag:E-M5M.ZuikoDigitalED14-150mm花(Flower)「柵く花」ファンタジックフォーカス(FantasticFocus)2013年
渋谷(Shibuya)45
ツユムシ(Phaneroptera falcata)1

OLYMPUS PEN
E-PL2+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 昆虫(Insects) 2011年前回の“むし倶楽部”は、なんとか“モロッコのハチ”で凌ぎましたが、さすがにネタが尽きてしまいました。・・・・・・・と言う事で、今回は在庫からのUPでございます。こいつは
“ツユムシ(露虫)”の幼虫じゃないかと思います。妙に長い触角が印象的ですね!!
NOZO(進め!野外探検隊)さん主催の「むし倶楽部」の参加第20回目です。
Tag:E-PL2ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro昆虫(Insects)2011年
ヒイラギナンテン(Mahonia japonica)2

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 2012年「ヒイラギナンテン(柊南天)」はメギ科ヒイラギナンテン属のヨーロッパ、中国、台湾原産の常緑低木。日本には江戸時代に入ってきたようです。葉はヒイラギ(柊)、実がナン
テン(南天)に似ていることからからの命名で、「トウナンテン(唐南天)」という別名があるそうです。
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)2012年
ツバキ(Camellia)8

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2012年久しぶりに花を撮ろうと、近所を散策してみたのですが、この時期本当に花が少ないです(T-T*) そんな中、この“ツバキ”は寒い冬でも元気なんでとっても貴重な花ですね。
「ツバキ(椿)」はツバキ科ツバキ属の日本原産の本州、四国、九州、南西諸島に分布する常緑広葉樹。本来、ツバキ科の植物は熱帯を好むようで日本に自生している「椿や
山茶花」は分布の北限のようです。
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2012年
銀座(Ginza)3
西麻布から(from Nishiazabu)2
マドリッド(Madrid)19

SONY Cyber-shot
DSC-P100 スペイン(Spain) マドリッド(Madrid) 2005年 欧州2005(Europe2005)“太陽の門(Puerta del Sol)”を後にして、“マドリッド”の街をぶらぶらし、食事をしていたら、すっかり暗くなり、いい時間になりました。初日の散策はこれにて終了です。
Tag:DSC-P100スペイン(Spain)マドリッド(Madrid)2005年欧州2005(Europe2005)
マドリッド(Madrid)18

SONY Cyber-shot
DSC-P100 スペイン(Spain) マドリッド(Madrid) 2005年 欧州2005(Europe2005)これは“太陽の門(Puerta del Sol)”の北側にある“クマとイワナシ(ヤマモモ説あり)の像”です。奥の建物は先程の“マドリッド自治政府庁舎”で、手前の騎馬像は、大王と
呼ばれた“カルロス3世”ですね。
Tag:DSC-P100スペイン(Spain)マドリッド(Madrid)2005年欧州2005(Europe2005)
マドリッド(Madrid)17

SONY Cyber-shot
DSC-P100 スペイン(Spain) マドリッド(Madrid) 2005年 欧州2005(Europe2005)これは“太陽の門(Puerta del Sol)”のランドマーク、時計台のある“マドリッド自治政府庁舎”の建物です。ちょっと日本のお役所では見かけない、オシャレな雰囲気がいい
ですね。
Tag:DSC-P100スペイン(Spain)マドリッド(Madrid)2005年欧州2005(Europe2005)
マドリッド(Madrid)16

SONY Cyber-shot
DSC-P100 スペイン(Spain) マドリッド(Madrid) 2005年 欧州2005(Europe2005)“マヨール広場 (Plaza de Mayor)”を後にして“
太陽の門(Puerta del Sol)”にやって来ました。ここはスペインの真ん中“国道の起点(0km)”となっている場所で、日本で
言えば“日本橋”みたいな所だと思います。中央にあるビルの上は、スペインで有名な“(TIO PEPE:ぺぺおじさん)”と言うシェリー酒の看板です。
Tag:DSC-P100スペイン(Spain)マドリッド(Madrid)2005年欧州2005(Europe2005)
マドリッド(Madrid)15

SONY Cyber-shot
DSC-P100 スペイン(Spain) マドリッド(Madrid) 2005年 欧州2005(Europe2005)同じく“
マヨール広場 (Plaza de Mayor)”の様子です。この銅像は“フェリペ3世(Felipe III)”で、栄華を極めたスペイン帝国の黄金時代も「怠惰王」と呼ばれた彼の代から、
衰退が始まったようです。今ではおしゃれなカフェのある、長閑な広場なんですが、昔は祭りや、国王の儀式の他、絞首刑やギロチンが行われていたそうです。
Tag:DSC-P100スペイン(Spain)マドリッド(Madrid)2005年欧州2005(Europe2005)
マドリッド(Madrid)14

SONY Cyber-shot
DSC-P100 スペイン(Spain) マドリッド(Madrid) 2005年 欧州2005(Europe2005)“ビリャ広場(Plaza de la Villa)”からすぐ近くにある“
マヨール広場 (Plaza de Mayor)”にやってきました。このオシャレな外壁の建物は“カサ・デ・ラ・パナデリア(Casa de
la Panadería)”で、旗の上が“スペイン王家の紋章”だそうです。
Tag:DSC-P100スペイン(Spain)マドリッド(Madrid)2005年欧州2005(Europe2005)
メルズーガ(Merzouga)2 by空倶楽部

OLYMPUS OM-D E-M5+M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6 モロッコ(Morocco) メルズーガ(Merzouga) (IST/MAR12~13) 2013年
前回に引き続き“サハラ砂漠”の元旦の空のUPとさせていただきます。“初日の出”の陽の光で染まった西側の砂丘と雲です。砂丘の稜線の“黒い粒”は高い所で“ご来光”
を拝もうとしている人たちの列でございます。なんとなくスケールが判って頂けるんじゃないかと思います。
ランタナ(Lantana)2 with 8na8na-club

OLYMPUS OM-D
E-M5+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6
花(Flower) 「柵く花」 クロスプロセス(Crossprocessing) 2013年今年2回目の
「柵く花」の在庫UPを阻止してくれたのが、“ランタナくん”です。“世界の侵略的外来種ワースト100”に選ばれるだけあって、日本同様、モロッコでもこの花だけはあちこちで見かけました(w) 日本では草花のイメージが強いんですが、海外に出ると数メートルもある木に成長しているのを良く見かけるんですよね。ランタナ、恐るべしです!!“ランタナ”はクマツヅラ科シチヘンゲ属の南アメリカ原産の常緑小低木。赤、橙、黄、白など鮮やかな色の花をつけ、また花の色が次第に変化することから“シチヘンゲ(七変化)”という和名があるようです。
*
awaさん(Dear to you)主催の8na8na-clubの17回目の参加でございます。
Tag:E-M5M.ZuikoDigitalED14-150mm花(Flower)「柵く花」クロスプロセス(Crossprocessing)2013年
マドリッド(Madrid)13

SONY Cyber-shot
DSC-P100 スペイン(Spain) マドリッド(Madrid) 2005年 欧州2005(Europe2005)これも同じく“ビリャ広場(Plaza de la Villa)”に建つ、1537年の完成の“シスネロスの家(Casa de Cisneros)”です。現在は、市庁舎と渡り廊下でつながり市長公舎として
使われているそうです。手前はスペイン海軍の父といわれる“アルバロ・デ・バサン”という軍人の銅像です。
Tag:DSC-P100スペイン(Spain)マドリッド(Madrid)2005年欧州2005(Europe2005)
マドリッド(Madrid)12

SONY Cyber-shot
DSC-P100 スペイン(Spain) マドリッド(Madrid) 2005年 欧州2005(Europe2005)これは“ビリャ広場(Plaza de la Villa)”の西側に建つ1693年の完成の“カサ・デ・ラ・ビリャ(マドリード市庁舎)”です。現在は、市庁舎のメインは移動しているそうです。ピ
ンクのタイルがオシャレですね。
Tag:DSC-P100スペイン(Spain)マドリッド(Madrid)2005年欧州2005(Europe2005)
| Reset ( ↑ ) |
Older >>