屋久島/宮之浦岳縦走(Yakusima/Mt.Miyanoura mountaineering)33
屋久島/宮之浦岳縦走(Yakusima/Mt.Miyanoura mountaineering)32
屋久島/宮之浦岳縦走(Yakusima/Mt.Miyanoura mountaineering)31
屋久島/宮之浦岳縦走(Yakusima/Mt.Miyanoura mountaineering)30
屋久島/宮之浦岳縦走(Yakusima/Mt.Miyanoura mountaineering)29
屋久島/宮之浦岳縦走(Yakusima/Mt.Miyanoura mountaineering)28
屋久島/宮之浦岳縦走(Yakusima/Mt.Miyanoura mountaineering)27

OLYMPUS OM-D
E-M5+
M.ZuikoDigitalED9-18mm/F4.0-5.6
日本(Japan) 鹿児島(Kagoshima) 世界遺産(WorldHeritage) 宮之浦岳(Mt.Miyanoura) ツーリング(Touring) 2012年“ウィルソン株”の内部は立ち入る事が出来、内部は10畳くらいの広さで小さな祠があり、清水が湧き出ているます。あるガイドさんが偶然発見したという、
“ハート”を写せるポイントがあり、長い列が出来ていました。まだ“パワースポット”やら“恋愛に効く”なんて云う話は見聞きしませんが、あまりに見事なハートなんで
そのうちマスコミが大きく取り上げ、近いうちにそうなってしまうのは必然のような気がします(w)
Tag:E-M5M.ZuikoDigitalED9-18mm日本(Japan)鹿児島(Kagoshima)世界遺産(WorldHeritage)宮之浦岳(Mt.Miyanoura)ツーリング(Touring)2012年
屋久島/宮之浦岳縦走(Yakusima/Mt.Miyanoura mountaineering)26

OLYMPUS OM-D
E-M5+
M.ZuikoDigitalED9-18mm/F4.0-5.6
日本(Japan) 鹿児島(Kagoshima) 世界遺産(WorldHeritage) 宮之浦岳(Mt.Miyanoura) ツーリング(Touring) 2012年“縄文杉”から2時間ほど歩いて、“ウィルソン株”に到着しました。この当りまで来ると丁度、荒川登山口から“縄文杉”を目指す団体さんとぶつかりとても賑やかに
なっております。この切株は1586年(天正14年)に、大坂城築城(諸説あります)のため、豊臣秀吉の命により切られたもので、胸高周囲は13.8mあります。
アメリカの植物学者アーネスト・ヘンリー・ウィルソン (Ernest Henry Wilson) 博士に調査され、1914年に西洋文化圏に紹介された事が名前の由来です。
Tag:E-M5M.ZuikoDigitalED9-18mm日本(Japan)鹿児島(Kagoshima)世界遺産(WorldHeritage)宮之浦岳(Mt.Miyanoura)ツーリング(Touring)2012年
オオハンゴンソウ(Rudbeckia laciniata)1

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 2012年「オオハンゴンソウ(大反魂草)」はキク科オオハンゴンソウ属の北アメリカ原産の多年草。日本へは明治中期に入り野生化し、日本全国に定着している帰化植物。
現在では外来生物法により特定外来生物に指定されており、許可なく栽培・保管・運搬・輸入・譲渡しを行うことは禁止されているそうです。
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)2012年
| Reset ( ↑ ) |