美ヶ原(Utsukushigahara)9

OLYMPUS OM-D
E-M5+
LumixGxVARIO12-35mm/F2.8 日本(Japan) 長野(Nagano) ツーリング(Touring) 2012年ここ美ヶ原は平安時代より放牧地として利用されていて、1909年に「美ヶ原牧場」が開かれ、本格的な牧場として利用が始まったそうです。
このブログに、ほぼ同じところから撮った7年前の恥ずかしい写真がUPされています。腕はともかく機材がかなりグレードアップされているのは間違いないですね(w)
Tag:E-M5LumixGxVARIO12-35mm/F2.8日本(Japan)長野(Nagano)ツーリング(Touring)2012年
美ヶ原(Utsukushigahara)10
美ヶ原(Utsukushigahara)9

OLYMPUS OM-D
E-M5+
LumixGxVARIO12-35mm/F2.8 日本(Japan) 長野(Nagano) ツーリング(Touring) 2012年引き続き美ヶ原の様子です。手前は「美しの塔」と呼ばれるもので、1954年に霧鐘塔(霧で悪視界時に登山者のために鳴らす鐘の塔)として建てられたそうです。
今ではビーナスラインで気軽に行ける場所となっていますが、それまでは“登山する山”だったようです。確かに標高2000m以上といえば立派な高山ですよね!!
Tag:E-M5LumixGxVARIO12-35mm/F2.8日本(Japan)長野(Nagano)ツーリング(Touring)2012年
フィソステギア(Physostegia virginiana)2

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 2012年フィソステギア(ハナトラノオ)はシソ科フィソステギア属のアメリカ東海岸の多年草。
この花は大正時代には日本に入ってきたようです。そう云えば子供の頃からよく見かけていた懐かしい花ですね。
花穂が竜の頭に似ていることから「フォルス・ドラゴンヘッド」という別名があるようです。
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)2012年
フィソステギア(Physostegia virginiana)1

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 2012年フィソステギア(ハナトラノオ)はシソ科フィソステギア属のアメリカ東海岸の多年草。
この花は大正時代には日本に入ってきたようです。そう云えば子供の頃からよく見かけていた懐かしい花ですね。
花穂が竜の頭に似ていることから「フォルス・ドラゴンヘッド」という別名があるようです。
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)2012年
| Reset ( ↑ ) |