池尻大橋(Ikejiri-Ohhashi)1

OLYMPUS OM-D
E-M5+
LumixGxVARIO12-35mm/F2.8 東京(Tokyo) 池尻大橋(Ikejiri-Ohhashi) スナップ(snap) 2012年レンズが届いたのが、木曜(6/27)の夜だったんですが、どうしても試し撮りがしたく、早朝、出社前に家の近所で少しばかり、パチリパチリしてみました(w)
普通の4/3に、「ズイコーデジタルED35-100mm/F2.0」という、売価で20万ほどする、スーパーハイグレードレンズ(所謂、松レンズ)があるんですが、
どれくらい写りが違うものなのか?とっても興味がありますね。
Tag:E-M5LumixGxVARIO12-35mm/F2.8東京(Tokyo)池尻大橋(Ikejiri-Ohhashi)スナップ(snap)2012年
トウワタ(Asclepias curassavica)1

OLYMPUS OM-D
E-M5+
LumixGxVARIO12-35mm/F2.8 花(Flower) 2012年この「LumixGxVARIO12-35mmmm/F2.8」はテレ端ではそこそこ寄れるし、F2.8の明るさなんで非常用のMacroとしてもいけるんじゃないかと感じました。
さすがに「ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro」と比べる事は酷なんですが、35mmっていう画角はちょっと新鮮で、工夫次第では面白いんじゃないかと思いました。
「トウワタ(唐綿)」はガガイモ科トウワタ属の北アメリカ原産の多年草。「アスクレピアス」と言う流通名があるようです。綺麗な花なんですが、葉や全草に毒があるようです。
Tag:E-M5LumixGxVARIO12-35mm/F2.8花(Flower)2012年
ハツユキカズラ(Trachelospermum asiaticum)1

OLYMPUS OM-D
E-M5+LumixGxVARIO12-35mmmm/F2.8
花(Flower) 2012年今回の花のUPはちょっと「TAG」を注目してみてください。いつもはだいたい「ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro」なんですが・・・・・・・・・・・
そうなんです、新に「
LumixGxVARIO12-35mm/F2.8」を購入しちゃったんですよ♪ 高かったんですが、発表の時から絶対買うんだと心に誓っておりました(w)
ハツユキカズラ(初雪葛)はキョウチクトウ科テイカズラ属の蔓性低木。日本で普通に見られる「テイカズラ」の斑入り園芸品種のようです。
ちなみに「テイカズラ(定家葛)」は歌人の藤原定家由来の命名のようですね。
Tag:E-M5LumixGxVARIO12-35mm/F2.8花(Flower)2012年
| Reset ( ↑ ) |