東京タワー(Tokyo Tower)1 by空倶楽部

OLYMPUS
E-PL2+
LumixGFisheye8mm/F3.5 東京(Tokyo) スナップ(snap) 東京タワー(TokyoTower) 2011年先日サクラを撮りに行った時、新しく買ったE-M5で再び同じ場所、同じレンズで撮ってみたんですが、鯉のぼりが昨年よりグレードダウンしていたようで、
去年のほうがカッコよく撮れたので在庫をUPさせていただきます。スカイツリーもそろそろOPENしますが、東京タワーの美しさには敵わないと思います!!
Tag:E-PL2LumixGFisheye8mm/F3.5東京(Tokyo)スナップ(snap)東京タワー(TokyoTower)2011年
神宮前(Jinguu-mae)23
ボケ(Chaenomeles speciosa)3

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 2012年「ボケ(木瓜)」はバラ科ボケ属の中国原産の落葉低木。日本には平安時代に入ってきた帰化植物。
瓜の様な実をつける事から、木になる瓜で「木瓜(もけ)」と呼ばれたものが「ボケ」に転訛したと言う事だそうです。
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)2012年
プーケット(phuket)7

SONY Cyber-shot
DSC-P100 タイ(Thailand) 2005年これは2004年12月26日のスマトラ沖大地震による津波の被害から11日目、
2005年1月5日のパトンビーチの様子です。
ダウンタウンにホテルを取っていて、現地のエージェントがビーチ以外は何事も無いので、是非観光に来て欲しいとの事だったので訪ねてみました。
確かに、海沿い以外は普通の生活が営まれていましたし、ゴルフ場はどこもフルブッキングでしたが、心情的にあまりいい旅にはなりませんでした。
Tag:DSC-P100タイ(Thailand)2005年
ノボロギク(Senecio vulgaris)2

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2012年「ノボロギク(野襤褸菊)」はキク科キオン属の北海道~九州に分布する越年草。明治初期に渡来したヨーロッパ原産の帰化植物の様です。「オキュウクサ」、「タイショウクサ」という別名があるようです。
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2012年
房総半島(Bōsō Peninsula)1

SONY Cyber-shot
DSC-P150 日本(Japan) 千葉(Chiba) ツーリング(Touring) 2005年10月初めの天気の良い休日に「房総半島」へ出かけてみました。ゴルフで千葉には良く行くのですが、ツーリングは初めてだったかもしれません。
ここは「鹿島灘」、ロングボード片手のサーファーさんがなかなか絵になっていますね。
Tag:DSC-P150日本(Japan)千葉(Chiba)ツーリング(Touring)2005年
ホトケノザ(Lamium amplexicaule L.)7

OLYMPUS
E-620+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2010年“ホトケノザ(仏の座)”は、シソ科オドリコソウ属の本州、四国、九州、沖縄に自生する一年草あるいは越年草。アジアやヨーロッパ、北アフリカなどにも広く分布するようで“サンガイグサ(三階草)”と言う別名があるようです。
Tag:E-620ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2010年
| Reset ( ↑ ) |