神宮前(Jinguu-mae)24
ツルニチニチソウ(Vinca major)4

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 2012年“ツルニチニチソウ(蔓日々草)”は、キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属の地中海沿岸原産の常緑蔓性植物。繁殖力が非常に強からでしょうか、この植物も気にすると都会の至る所に植えられていますね。
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)2012年
台北(Taipei)1

SONY Cyber-shot
DSC-P100 中華民国(Taiwan) 2005年2月のお休みに「台湾」って、どんな所なんだろうな・・・・・・?、と言うことで2泊3日の駆け足旅行に出かけてみました。
CHINA AIRLINESで到着した後、バスで泊まるホテルのある「台北車站」までやって来ました。
Tag:DSC-P100中華民国(Taiwan)2005年
レンギョウ(golden bells/Forsythia)4

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 2012年「レンギョウ(連翹)」はモクセイ科レンギョウ属の落葉性低木広葉樹。よく公園や住宅街に植わっていますが、殆どが中国・朝鮮からの外来種のようです。
実は日本にも中国地方に原産種があるようですが、開発や盗採とかで減っていて、環境省のレッドリストによって、絶滅危惧種に指定されているようです。
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)2012年
房総半島(Bōsō Peninsula)2

SONY Cyber-shot
DSC-P150 日本(Japan) 千葉(Chiba) ツーリング(Touring) 2005年これは「犬吠埼」からの太平洋の眺めです。東京からそう離れた場所でもないんですが、このちょっとした最果て感とワイルド感かたまらないですね(w)
Tag:DSC-P150日本(Japan)千葉(Chiba)ツーリング(Touring)2005年
オオイヌノフグリ(Veronica persica)23

OLYMPUS
E-P3+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2012年「オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)」はゴマノハグサ科クワガタソウ属のヨーロッパ原産の帰化植物で
畑や道端、公園などに普通にはえる越年草。「瑠璃唐草・天人唐草・星の瞳」と言う素敵な別名が有るようです。
Tag:E-P3ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2012年
東京タワー(Tokyo Tower)1 by空倶楽部

OLYMPUS
E-PL2+
LumixGFisheye8mm/F3.5 東京(Tokyo) スナップ(snap) 東京タワー(TokyoTower) 2011年先日サクラを撮りに行った時、新しく買ったE-M5で再び同じ場所、同じレンズで撮ってみたんですが、鯉のぼりが昨年よりグレードダウンしていたようで、
去年のほうがカッコよく撮れたので在庫をUPさせていただきます。スカイツリーもそろそろOPENしますが、東京タワーの美しさには敵わないと思います!!
Tag:E-PL2LumixGFisheye8mm/F3.5東京(Tokyo)スナップ(snap)東京タワー(TokyoTower)2011年
神宮前(Jinguu-mae)23
ボケ(Chaenomeles speciosa)3

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 2012年「ボケ(木瓜)」はバラ科ボケ属の中国原産の落葉低木。日本には平安時代に入ってきた帰化植物。
瓜の様な実をつける事から、木になる瓜で「木瓜(もけ)」と呼ばれたものが「ボケ」に転訛したと言う事だそうです。
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)2012年
プーケット(phuket)7

SONY Cyber-shot
DSC-P100 タイ(Thailand) 2005年これは2004年12月26日のスマトラ沖大地震による津波の被害から11日目、
2005年1月5日のパトンビーチの様子です。
ダウンタウンにホテルを取っていて、現地のエージェントがビーチ以外は何事も無いので、是非観光に来て欲しいとの事だったので訪ねてみました。
確かに、海沿い以外は普通の生活が営まれていましたし、ゴルフ場はどこもフルブッキングでしたが、心情的にあまりいい旅にはなりませんでした。
Tag:DSC-P100タイ(Thailand)2005年
ノボロギク(Senecio vulgaris)2

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2012年「ノボロギク(野襤褸菊)」はキク科キオン属の北海道~九州に分布する越年草。明治初期に渡来したヨーロッパ原産の帰化植物の様です。「オキュウクサ」、「タイショウクサ」という別名があるようです。
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2012年
房総半島(Bōsō Peninsula)1

SONY Cyber-shot
DSC-P150 日本(Japan) 千葉(Chiba) ツーリング(Touring) 2005年10月初めの天気の良い休日に「房総半島」へ出かけてみました。ゴルフで千葉には良く行くのですが、ツーリングは初めてだったかもしれません。
ここは「鹿島灘」、ロングボード片手のサーファーさんがなかなか絵になっていますね。
Tag:DSC-P150日本(Japan)千葉(Chiba)ツーリング(Touring)2005年
ホトケノザ(Lamium amplexicaule L.)7

OLYMPUS
E-620+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2010年“ホトケノザ(仏の座)”は、シソ科オドリコソウ属の本州、四国、九州、沖縄に自生する一年草あるいは越年草。アジアやヨーロッパ、北アフリカなどにも広く分布するようで“サンガイグサ(三階草)”と言う別名があるようです。
Tag:E-620ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2010年
ラス・ベガス(Las Vegas)1

Unknown FilmCamera
アメリカ(America) ネバダ(Nevada) 夜景(NightView) グランドサークル(GrandCircle) ラス・ベガス(LasVegas) 198?年
今回の連休はアメリカの「グランドサークル」を周って来ることといたしました。
渡航先はまだ行ったことの無いマイナーなヨーロッパの国々なんかと迷ったのですが、ハードな旅行はなるべく先に済ましておこうと、この旅にいたしました(w)
上の写真は198?年のアメリカ短期留学中に旅行で訪れた「ラス・ベガス」で、今回はここが旅のスタート地点となります。

「グランドサークル」ってなじみが無い人が多いと思うのですが、有名どころでは「グランドキャニオン」とか、
今、癒しスポットで注目を浴びている「セドナ」とかが入っております。詳しくは →
「こちら」を
「ラス・ベガス」で車を借り、上のルートを8日間かけて周ってくる予定で、距離数は地図をみても感覚が湧かないと思いますが大体「2300Km」位です(w)
旅の途中の様子は、すこしUP出来るかもしれませんので、もしコメント等を頂けるのであればこちらのブログのほうにお願いできれば幸いです。
Tag:アメリカ(America)ネバダ(Nevada)夜景(NightView)グランドサークル(GrandCircle)ラス・ベガス(LasVegas)
神宮前(Jinguu-mae)22
ヒメオドリコソウ(Lamium purpureum)3
上海(Shanghai)2

SONY Cyber-shot
DSC-P100 中国(Chaina) 2004年今回の中国(北京・上海)旅行の最終日、フライトまで時間があったので、上海の街をぶらついてみました。
駆け足の旅行だったので見逃したところも多かったと思うので、両都市ともまたゆっくり訪れてみたいです!
Tag:DSC-P100中国(Chaina)2004年
レンギョウ(golden bells/Forsythia)3

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 2012年「レンギョウ(連翹)」はモクセイ科レンギョウ属の落葉性低木広葉樹。よく公園や住宅街に植わっていますが、殆どが中国・朝鮮からの外来種のようです。
実は日本にも中国地方に原産種があるようですが、開発や盗採とかで減っていて、環境省のレッドリストによって、絶滅危惧種に指定されているようです。
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)2012年
伊豆(Izu)7

SONY Cyber-shot
DSC-P150 日本(Japan) 静岡(Shizuoka) ツーリング(Touring) 2005年これは伊豆スカイラインからの「熱海」の眺望です。右奥に浮かんでいるのが「初島」ですね。
編集しながら改めて写真をみていたら、伊豆ツーリングに堪らなく行きたくなっちゃいました(w)
Tag:DSC-P150日本(Japan)静岡(Shizuoka)ツーリング(Touring)2005年
ツルニチニチソウ(Vinca major)3

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 2012年ツルニチニチソウ(蔓日々草)は、キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属の地中海沿岸原産の常緑蔓性植物。
繁殖力が非常に強からでしょうか、この植物も気にすると都会の至る所に植えられていますね。
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)2012年
| Reset ( ↑ ) |
Older >>