六本木(Roppongi)2

OLYMPUS
E-P3+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6
東京(Tokyo) 六本木(Roppongi) スナップ(snap) 2012年別ブログで女の子(女性)が写っている看板シリーズをタテ写真で続けているのですが、やっぱり構図的に絶対ヨコっていうものもありますね!!
ヨコ写真が似合うステキな看板あったらこちらでもUPしようと思っております♪
Tag:E-P3M.ZuikoDigitalED14-150mm東京(Tokyo)スナップ(snap)六本木(Roppongi)2012年
チューリップ&クロヒラタアブ(Tulip&Betasyrphus serarius)

OLYMPUS
E-PL2+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 昆虫(Insects) 花(Flower) 2011年「チューリップ」はユリ科チューリップ属のトルコのアナトリア地方の球根植物。
日本には、江戸時代後期に伝来し、大正時代に入って普及したようです。初耳ですが「鬱金香(うこんこう)」と言う和名があるようです。
これは原種系で小型の「ウルミエンシス」と言う品種だと思われます。
うっかりすると「クロッカス(crocus)」と間違えてしまうほど似ておりました。
Tag:E-PL2ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro昆虫(Insects)花(Flower)2011年
神宮前(Jinguu-mae)12
ミニアイリス(Iris Reticulata)1

OLYMPUS
E-PL2+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 2011年「ミニアイリス(アイリス・レティキュラータ)」はアヤメ科アヤメ属の小アジア、地中海沿岸原産の球根植物。
この花は初めて見ました、10cmの鉢植えできるアイリスなんで、「小町アヤメ」と言う和名があるようです。
Tag:E-PL2ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)2011年
ニース(Nice)1

SONY Cyber-shot
DSC-P71 フランス(France) 2003年マルセイユから電車に乗ってニースにやって来ました! ニースっていう言葉の響きに何故か惹かれますね(w)
これはニース・オペラ座(L'Opera de Nice)です。旅先でオペラ鑑賞・・・・・・なんていう優雅な旅もいつかはして見たいものですね。
Tag:DSC-P71フランス(France)2003年
ミツマタ(Edgeworthia chrysantha)1

OLYMPUS
E-PL2+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2011年「ミツマタ(三椏)」は、ジンチョウゲ科ミツマタ属の中国中南部、ヒマラヤ地方原産の落葉低木。
皮は和紙の原料として用いられ、明治時代のお札は「ミツマタ」を原料にして造られていたそうです。
他の植物より早く花が咲くので万葉歌人は「サキサク」と詠んでいたそうです。
Tag:E-PL2ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2011年
| Reset ( ↑ ) |