
OLYMPUS OM-D
E-M10mkⅡ+
ZhongyiSpeedmaster25mmF/0.95 東京(Tokyo) スナップ(snap) 昭和(Shōwa) 2019年神保町は仕事で使う資格の更新の講習で5年に一度訪れるのですが、以前から気になっていたのが駅から会場に向かう途中にあるこのお店(鰻屋さん)なんですよね。今現在、昭和初期の木造3階のこの建物が都会の大きな道路に面して建っているのが経済的側面から見ると奇跡に近いと思います。
Tag:E-M10mkⅡZhongyiSpeedmaster25mmF/0.95東京(Tokyo)スナップ(snap)昭和(Shōwa)2019年

OLYMPUS
STYLUSTG-5Tough 東京(Tokyo) スナップ(snap) 昭和(Shōwa) 2018年19日の相撲観戦で両国国技館に行く途中で見かけたのでパチリしました。どうやら昭和7年から営業で戦災を免れて今日に至ってるとのことです。次回、時間に余裕があったら寄ってみようと思っております。
Tag:STYLUSTG-5Tough東京(Tokyo)スナップ(snap)昭和(Shōwa)2018年

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ 東京(Tokyo) スナップ(snap) 昭和(Shōwa) 2017年朝のランニングコースの途中に建っている“昭和萌え”する一戸建てです。丁度、都市計画道路の真上に建っていて周りはかなり立ち退き&整地が終わっているのでそう長くは拝めそうもない感じです。人知れず昭和の雰囲気は消えて行ってしまうので、せめて写真だけでも残しておきたいと思います。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ東京(Tokyo)スナップ(snap)昭和(Shōwa)2017年

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ 福島(Fukushima) 喜多方(Kitakata) 福島登山ツーリング 2015年街での撮影を終えた後、食事でもしようとお店を探したんですが、まだ7時くらいにも関わらずやっている所がほとんどありませんでした。そういえば昼間の駅前も人影が疎ら、“喜多方”ってそこそこ名前が売れている?地方都市だと思うのですが、その中途半端な寂れた感は強く印象に残りました。(きっとロードサイドに流れていると思うのですが・・・・・・) 明日は“安達太良山”を登ります。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ福島(Fukushima)喜多方(Kitakata)福島登山ツーリング2015年

OLYMPUS OM-D E-M1+M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ 福島(Fukushima) 喜多方(Kitakata) 福島登山ツーリング 2015年
“磐梯山”の登山と“五色沼”での撮影を終え、宿泊地の“喜多方”にやって参りました。 2012年の訪問時、実は時間が無くて撮れなかったのですが“昭和萌え”する建物が沢山あってずっと気になっていたんですよね。今回の再訪で楽しみに街に出てみたのですが、再開発が進んでしまいお目当てのものは殆ど残っておりませんでした(T-T*) 古い建物は撮れるときに撮っておかないとと、つくづく思った次第でした。今回は少しだけ残っていたのを2枚だけUPさせていただきます。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ福島(Fukushima)喜多方(Kitakata)福島登山ツーリング2015年