村田諒太(Ryota Murata)2

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO35-100mm/F2.8 ポートレイト(Portrait) 2017年“村田諒太(Ryota Murata)”の世界タイトルマッチから約一週間ですが、WBA会長の謝罪やら、レフリーの処分報道やら“疑惑の判定”の余波はどんどん広がって来ています。 30日の「クローズアップ現代+」にも緊急出演するようですね。今後の成り行きがかなり気になっております!
Tag:E-M1LumixGxVARIO35-100mm/F2.8ポートレイト(Portrait)2017年
ラウンドガール(Ring girl)1

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO35-100mm/F2.8 ポートレイト(Portrait) 2017年有明コロシアムからの一枚です。“帝拳ジム”が主催での試合は、いつも同じ“ラウンドガール(Ring girl)”が担当するようなのですが、今回はそうじゃなかったので少しばかりパチリしてみました。えくぼがキュートな素敵な女の子ですね!
Tag:E-M1LumixGxVARIO35-100mm/F2.8ポートレイト(Portrait)2017年
叶姉妹(Kano sisters)1

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO35-100mm/F2.8 ポートレイト(Portrait) 2017年有明コロシアムでの一枚です。ボクシングの大きな試合でリングサイドに座っていると、いろいろな有名人に遭遇します。今回も“森元総理”“千原ジュニア”“元武蔵丸”さん達を会場で見かけました。その中でも特別なオーラを放っていたのがこの“叶姉妹(Kano sisters)”さん達でしたね。一緒に写真を撮ってもらおうとする一般人達への神対応ぶりは中々好感がもてるものでした。
Tag:E-M1LumixGxVARIO35-100mm/F2.8ポートレイト(Portrait)2017年
ポートレイト(Portrait)13

OLYMPUS OM-D
E-M1Ⅱ+
M.ZuikoDigitalED25mm/F1.2PRO ポートレイト(Portrait) 2017年この写真はオリンパスのイベントで撮った新発売の“
E-M1Ⅱ+M.ZuikoDigitalED25mm”での一枚です。“
E-M1Ⅱ”は当分買わないことを決心し、“M.ZuikoDigitalED25mm”も欲しいことは欲しいのですが冷静に考えるとあまり出番が無さそうなので自重しております。
Tag:E-M1ⅡM.ZuikoDigitalED25mm/F1.2PROポートレイト(Portrait)2017年
ポートレイト(Portrait)12

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO35-100mm/F2.8 ポートレイト(Portrait) 2017年今年の“CP+”に足を運んだ主な目的は“オリンパス”ではなく、ドローンの“DJI Mavic Pro”と6Kフォトが撮れる“LUMIX DC-GH5”そして望遠ズームの“LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm” の3点でした。最近めっきり物欲が無くなっている自分なんですが、この3点にはかなり心が揺さぶられております(w)
Tag:E-M1LumixGxVARIO35-100mm/F2.8ポートレイト(Portrait)2017年
ポートレイト(Portrait)11
ポートレイト(Portrait)10

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO35-100mm/F2.8 ポートレイト(Portrait) 2015年また、機材の話になるんですが、昨年にも増して“ドローン”が活況でしたね。ここ1年、いい意味でもそうでない事でもいろいろ話題になり、一般にも認知度が一気に高まりました。飛ばせる場所の問題が一番大きいと思うのですが、表現方法が一気に広がるので個人的にはチャレンジしてみたいことの1つなんですよね。
Tag:E-M1LumixGxVARIO35-100mm/F2.8ポートレイト(Portrait)2015年
ポートレイト(Portrait)9

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO35-100mm/F2.8 ポートレイト(Portrait) 2015年この“
コンパニオンさん”は昨年も撮らせて頂いた方でした。とてもキュートなお嬢さんなのですぐに思い出しました(w) ちょっと“ピン甘”なんですが、いい表情をしてくれているのでこのCUTをUPさせて頂きました。
Tag:E-M1LumixGxVARIO35-100mm/F2.8ポートレイト(Portrait)2015年
ポートレイト(Portrait)8

Nikon
D750+
NIKKOR70-200mmf/2.8GEDVRII ポートレイト(Portrait) 2016年このブログで“Nikon”で撮った写真をUPするのは初めてかもしれません。“Nikon”さんのデータを持ち帰られる体感イベントがあったので試してまいりました。やっぱり“フルサイズの一眼”は重いですね。カメラの撮影には色々な用途や目的があるので何とも言えませんが、現在の自分の撮影スタイルでは耐えがたい重量でした。どうしても“ボケ具合”とか“高感度”などでは不利な“フォーサーズ”ですが“軽量”っていうのが個人的には最も重要なファクターとなっております。
Tag:D750NIKKOR70-200mmf/2.8GEDVRIIポートレイト(Portrait)2016年
ポートレイト(Portrait)7

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO35-100mm/F2.8 ポートレイト(Portrait) 2015年今回の“CP+”に出かけた主な理由はコンパニオンさん撮ることではなく(w) 新しくオリンパスから出た“
PEN-F”を体感することだったんですよね。実際の感想ですが、めちゃくちゃカッコ良かったです。所謂、所有欲をそそられるって言うやつですね。性能も“
E-M1”を越えている所すらあるし、おまけに軽量だし、買い替えを含めいろいろ考えさせられる一台でした。
Tag:E-M1LumixGxVARIO35-100mm/F2.8ポートレイト(Portrait)2015年
ポートレイト(Portrait)6

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO35-100mm/F2.8 ポートレイト(Portrait) 2015年今年もまた“CP+”に足を運んでまいりました。ここ数年皆勤賞です(w) 今回も軽量な“
LumixGxVARIO35-100mm/F2.8”を持ち出しコンパニオンさんを少し撮ってみました。若干、距離のある所は大きく写りませんが、A4印刷やブログでUPするくらいならトリミングで十分行けるような気がします。この写真なんかもかなりトリミングしちゃっております。
Tag:E-M1LumixGxVARIO35-100mm/F2.8ポートレイト(Portrait)2015年
ポートレイト(Portrait)5

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO35-100mm/F2.8 ポートレイト(Portrait) 2015年あと、去年から“CP+”の展示で気になるのが“ドローン(Drone)”なんです。今のところ、あまり動画には興味はないのですが、“4Kフォト”との組み合わせなら、
静止画も行けるので、お金が潤沢にあればぜひ購入したいシステムです。鳥の視線での撮影なので写真の幅が劇的に変わりますからね。
Tag:E-M1LumixGxVARIO35-100mm/F2.8ポートレイト(Portrait)2015年
ポートレイト(Portrait)4

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO35-100mm/F2.8 ポートレイト(Portrait) 2015年“CP+2015”では、やはり“4/3関連企業”が気になってしまいます。当然、最初に足を運ぶのは“オリンパス”で、今年の目玉は“E-M5MarkⅡ”なんですが、個人的に
はそれより、モックを飾ってあった“7-14mm F2.8 PRO”と“8mm F1.8 Fisheye PRO”の2本が俄然気になってしまいます。今年中には発売されそうなんですが、
本当に待ちどうしいレンズ達なんですよね。
Tag:E-M1LumixGxVARIO35-100mm/F2.8ポートレイト(Portrait)2015年
ポートレイト(Portrait)3
ポートレイト(Portrait)2

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro ポートレイト(Portrait) 2014年今度は“M.Zuikodigital ED60mm/F2.8Macro”でコンパニオンを撮ってみました。流石に“LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2”程ではないですが、なかなか評判の良いこのレンズ、花や虫だけでなく“女性”もキレイに撮る事ができますね。“CP+2014”で明るい単焦点レンズの素晴らしさを再認識させられました。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macroポートレイト(Portrait)2014年
ポートレイト(Portrait)1

OLYMPUS OM-D E-M1+LeicaDgNocticron42.5mm/F1.2 ポートレイト(Portrait) 2014年
パシフィコ横浜で開催されていた“CP+2014”に行ってまいりました。今年は個人的に特に注目するものが無かったのでパスしようかな、とも思ったのですが、何か面白いものにでも出合えるかもしれないと、会場にを運んでみました。1番の収穫が“
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2”でした。発売前のデモレンズがあったので早速チャレンジしてみたのですが、F1.2のピンの薄さが堪らなかったです。定価20万(売価15万位)するレンズ・・・・・・・・・・・ どうしたものかと考えております(w)
Tag:E-M1LeicaDgNocticron42.5mm/F1.2ポートレイト(Portrait)2014年
| Reset ( ↑ ) |