代官山(Daikanyama)33
代官山(Daikanyama)34
ヴィオラ(Viola)1

LUMIX
DMC-GM5+
M.ZuikoDigital17mm/F1.8 花(Flower) 2015年“ヴィオラ(Viola)”は、スミレ科スミレ属の一年草。園芸上、パンジーの小輪多花性種を“ヴィオラ(Viola)”と呼んでいて、ヨーロッパ原産の“サンシキスミレ(V.
tricolor)”が原種のようですね。
Tag:DMC-GM5M.ZuikoDigital17mm/F1.8花(Flower)2015年
代官山(Daikanyama)35
代官山(Daikanyama)36
ヴィオラ(Viola)2

LUMIX
DMC-GM5+
M.ZuikoDigital17mm/F1.8 花(Flower) 2015年“ヴィオラ(Viola)”は、スミレ科スミレ属の一年草。園芸上、パンジーの小輪多花性種を“ヴィオラ(Viola)”と呼んでいる。ヨーロッパ原産の“サンシキスミレ(V.
tricolor)”が原種のようですね。
Tag:DMC-GM5M.ZuikoDigital17mm/F1.8花(Flower)2015年
ロドレイア(Rhodoreia henryi)1

LUMIX
DMC-GM5+
M.ZuikoDigital17mm/F1.8 花(Flower) 2015年“ロドレイア(Rhodoleia)”は、マンサク科ロドレイア属の東南アジア~中国南部に分布する常緑小高木。葉・樹姿がシャクナゲに似ているのことから“シャクナゲ
モドキ”という別名があるようです。
Tag:DMC-GM5M.ZuikoDigital17mm/F1.8花(Flower)2015年
プロテア(Protea)1

LUMIX
DMC-GM5+
M.ZuikoDigital17mm/F1.8 花(Flower) 2015年“プロテア(Protea)”は、ヤマモガシ科プロテア属の南アフリカ~熱帯アフリカに分布する常緑低木。立派で荘厳な花を咲かせることから、ギリシャ神話に登場す
る“プロテウス神”が命名の由来となっているようです。南アフリカ共和国の国花はこの花です。
Tag:DMC-GM5M.ZuikoDigital17mm/F1.8花(Flower)2015年
ツバキ(Camellia)22

LUMIX
DMC-GM5+
M.ZuikoDigital17mm/F1.8 花(Flower) 2015年“ツバキ(椿)”は、ツバキ科ツバキ属の日本原産の本州、四国、九州、南西諸島に分布する常緑広葉樹。本来、ツバキ科の植物は熱帯を好むようで日本に自生して
いる「椿や山茶花」は分布の北限のようです。
Tag:DMC-GM5M.ZuikoDigital17mm/F1.8花(Flower)2015年
学芸大学駅(Gakugei-daigaku Station)1
代官山(Daikanyama)38
大阪(Ōsaka)1

LUMIX
DMC-GM5+
M.ZuikoDigital17mm/F1.8 大阪(Ōsaka) ネコ(Cat) 哺乳類(Mammalia) 201516日にボクシングの観戦で大阪へ行って参りました。まだ全くUP出来ていないのですが、昨年末の撮影旅行で大阪のベタなスポットは一通り押さえてきたので、今回の訪問では試合までの時間、猥雑さと昭和っぽさを求め“西成区”に足を踏み入れてみました。予想に違わずディープな所で海外ではなく日本の街なんですがちょっと緊張しつつの撮影となりました。今回はそんな中で見かけた癒しの“にゃん”の一枚です。きららとジュレさん主催の“にゃ~にゃ~の日”に初参加させていただきます。
Tag:DMC-GM5M.ZuikoDigital17mm/F1.8大阪(Ōsaka)ネコ(Cat)哺乳類(Mammalia)2015
大阪(Ōsaka)2

LUMIX
DMC-GM5+
M.ZuikoDigital17mm/F1.8 大阪(Ōsaka) 昭和(Shōwa) 2015年姫路から大阪に移動し、銭湯でさっぱりしたあと“西成区内”を数時間歩きまわってみました。先入観なしで行ったとしてもすぐ分かるほど独特な雰囲気がありますね。流れている空気が違います。飛田新地の遊郭や釜ヶ崎(あいりん地区)あたりも、(小さな)カメラ片手に歩いてみましたが色々な意味でレンズを向けるところでは無いなと判断しました。そんな中でフォトジェニックで心置きなくシャッターを切れる場所が“アーケード商店街”でした。
Tag:DMC-GM5M.ZuikoDigital17mm/F1.8大阪(Ōsaka)昭和(Shōwa)2015年
大阪(Ōsaka)3

LUMIX
DMC-GM5+
M.ZuikoDigital17mm/F1.8 大阪(Ōsaka) 昭和(Shōwa) 2015年まだこんな“昭和昭和”した不動産屋がひっそりと生き残っていました。看板には大きく“電話売買”との記載があり、昔初めて一人暮らしをする時に結構高い価格で買った“電話債券”を思い出してしまいました。今の若い人にはわからないでしょうね(w)
Tag:DMC-GM5M.ZuikoDigital17mm/F1.8大阪(Ōsaka)昭和(Shōwa)2015年
大阪(Ōsaka)4

LUMIX
DMC-GM5+
M.ZuikoDigital17mm/F1.8 大阪(Ōsaka) 昭和(Shōwa) 2015年こういった“タバコ屋さん”も、昭和萌えには堪らない佇まいです。看板とショーケースの下のタイルが往時を偲ばせますね。ポストが“丸型”で、公衆電話が“赤電話”なら完璧だったと思います(w)
Tag:DMC-GM5M.ZuikoDigital17mm/F1.8大阪(Ōsaka)昭和(Shōwa)2015年
大阪(Ōsaka)5

LUMIX
DMC-GM5+
M.ZuikoDigital17mm/F1.8 大阪(Ōsaka) 昭和(Shōwa) 2015年この“うどん屋さん”は、張り紙のメニューが更新されているようなので、まだ現役なんでしょうけど、開いていない店も多く“シャッター街”の様相を呈しておりました。いろいろ複雑な理由で再開発が行われていないんでしょうけど、このままの姿で“文化財”として残すっていうのも戦略として有りのような気がします。
Tag:DMC-GM5M.ZuikoDigital17mm/F1.8大阪(Ōsaka)昭和(Shōwa)2015年
大阪(Ōsaka)6

LUMIX
DMC-GM5+
M.ZuikoDigital17mm/F1.8 大阪(Ōsaka) 昭和(Shōwa) 2015年この“能登屋さん”は、上部の電飾看板に辛うじて灯は燈っていますが、店の佇まいからすると営業しているかどうかはかなり微妙な感じです。こう言う店って若い力や新しい考えでどうにか生き残ってゆくのは難しいんでしょうかね。
Tag:DMC-GM5M.ZuikoDigital17mm/F1.8大阪(Ōsaka)昭和(Shōwa)2015年
大阪(Ōsaka)7
大阪(Ōsaka)8

LUMIX
DMC-GM5+
M.ZuikoDigital17mm/F1.8 大阪(Ōsaka) 昭和(Shōwa) 2015年アーケード商店街から少し脇に抜け出してみると、細い路地に家が密集した昭和の雰囲気の住宅街が広がっておりました。近くに高い建物が無いので“銭湯の煙突”がランドマークになっています。ちょこっと見えてる左奥の高層ビルは話題の“あべのハルカス”なんですよね。
Tag:DMC-GM5M.ZuikoDigital17mm/F1.8大阪(Ōsaka)昭和(Shōwa)2015年
大阪(Ōsaka)9

LUMIX
DMC-GM5+
M.ZuikoDigital17mm/F1.8 大阪(Ōsaka) 昭和(Shōwa) 2015年アーケード商店街から少し脇に抜けた住宅街で見かけたタバコ屋さんです。ショーケースの上の“TOBACCO”の文字が昭和昭和してていい感じです。今はおじさんが座っていましたが、“タバコ屋の娘”なんで歌があるくらいなので、往時は若い娘が愛嬌を振りまいていたのかもしれませんね。
Tag:DMC-GM5M.ZuikoDigital17mm/F1.8大阪(Ōsaka)昭和(Shōwa)2015年
大阪(Ōsaka)10

LUMIX
DMC-GM5+
M.ZuikoDigital17mm/F1.8 大阪(Ōsaka) 昭和(Shōwa) 2015年西成区にはこんな昭和レトロな“路面電車”も走っているようで、ちょっと調べたら“阪堺電気軌道351形電車”という車体でした。なんと“1962年製造”なので、もう半世紀以上現役ということですよ!少しでも長生きして頂きたいものですね。
Tag:DMC-GM5M.ZuikoDigital17mm/F1.8大阪(Ōsaka)昭和(Shōwa)2015年
国立霞ヶ丘陸上競技場(National Olympic Stadium Tokyo)

LUMIX
DMC-GM5+
M.ZuikoDigital17mm/F1.8 東京(Tokyo) スナップ(snap) モノクロ(monochrome) 2015年本当は建物解体中を撮っておきたかった“国立競技場”なんですが、残念ながら間に合わず、取り敢えず“更地の状態”を押さえておきました。都と国で工事予算を巡って色々揉めている最中なんですが、なんせ我らが“日本国”なんで、なんだかんだでちゃんとオリンピックまでには立派なのが完成するんでしょうね。
Tag:DMC-GM5M.ZuikoDigital17mm/F1.8東京(Tokyo)スナップ(snap)モノクロ(monochrome)2015年
西新宿から(from Nishishinnjuku)9
ネコ(Felis silvestris catus)51

LUMIX
DMC-GM5+
M.ZuikoDigital17mm/F1.8 ネコ(Cat) 哺乳類(Mammalia) 2015年今回も何とかHDの在庫の中から1枚見つけ出してまいりました。このニャンは5月に仕事で訪れた“四谷”の路地裏でお会いしました。多分、在庫もこれで最後っぽいので、何とかしなくてはと思っております(w)
きららとジュレさん主催の“
にゃ~にゃ~の日”の7回目の参加でございます。
Tag:DMC-GM5M.ZuikoDigital17mm/F1.8ネコ(Cat)哺乳類(Mammalia)2015年
| Reset ( ↑ ) |