タンザニア(Tanzania)~東京(Tokyo)1by空倶楽部

OLYMPUS OM-D
E-M10mkⅡ+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ タンザニア(Tanzania) アフリカ(Africa2016) 2017年今回の“空倶楽部”は年末にかけて訪れた“
タンザニア(Tanzania)”から帰国途中の機上で撮った元旦の空です。今回の“アフリカサファリ”も天候にも恵まれ、遭遇したいと思っていた動物たちにも殆ど出会え満足の旅となりました。まだ11月に行った“アジア”の写真も終わっておりませんが、“アフリカ”の様子もボチボチUPして行きたいと思っております。
Tag:E-M10mkⅡM.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱタンザニア(Tanzania)アフリカ(Africa2016)2017年
大相撲(Grand Sumo)6
大相撲(Grand Sumo)7
大相撲(Grand Sumo)8

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ 大相撲(GrandSumo) 2017年稀勢の里関、おめでとうございます!! 日本出身横綱は若乃花以来、19年ぶりの誕生とのこと。その頃っていったら、Windows 98発売や、松坂大輔が決勝戦でノーヒットノーランやった年。やっぱり国技なので久々の日本人横綱は嬉しいですね!
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ大相撲(GrandSumo)2017年
大相撲(Grand Sumo)9
大相撲(Grand Sumo)10

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ 大相撲(GrandSumo) 2017年それ程お相撲には詳しくないのですが、一度目にしただけで深く印象に残ってしまうキャラってどうしても出てきてしまいます。この “逸ノ城”なんかもその一人です。デビューの年の活躍が鮮やかだった分、昨年の成績はいただけなかったですね。今年の復調を期待しております。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ大相撲(GrandSumo)2017年
エマニュエル・ムホー展(Exhibition of Emmanuelle Moureaux)1

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO7-14mm/F4 エマニュエル・ムホー(EmmanuelleMoureaux) 2017年久々に“国立新美術館”に足を運んでみました。目的は10周年記念ウィークの特別展示、“エマニュエル・ムホー”の数字と色彩を駆使したアートを見る(撮る)事でした。大きな展示の中から美しい部分を見つけて“切り撮る作業”が楽しく、いつの間にか結構な時間が過ぎておりました(w) *無料展示で1月30日(月)までやってます。
Tag:E-M1LumixGxVARIO7-14mm/F4エマニュエル・ムホー(EmmanuelleMoureaux)2017年
大相撲(Grand Sumo)11

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ 大相撲(GrandSumo) 2017年この “遠藤”という絵になる力士ですね。角界のなかでは“イケメン”だし、日本人なのでCMのスポンサーもつくし、懸賞金もずば抜けています。今は故障がちで番付もそこそこなんですが、大関くらいになるようであれば、また大フィーバーになるんでしょうね。頑張ってもらいたいです!!
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ大相撲(GrandSumo)2017年
エマニュエル・ムホー展(Exhibition of Emmanuelle Moureaux)2

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO7-14mm/F4 エマニュエル・ムホー(EmmanuelleMoureaux) 2017年この“エマニュエル・ムホー(Emmanuelle Moureaux)”さんという方は、フランス出身の“フランス人建築家・アーティスト”で1995年初来日の際、東京の街に溢れる無数の色を見て衝撃を受け、東京在住を決意したそうです。ヨーロッパの中世の街並みに憧れる日本人とは正反対なところが、お互い無い物ねだりで面白いです(w)
Tag:E-M1LumixGxVARIO7-14mm/F4エマニュエル・ムホー(EmmanuelleMoureaux)2017年
大相撲(Grand Sumo)12

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ 大相撲(GrandSumo) 2017年この第69代横綱 “白鵬関”は“幕内優勝が37回”とか“63連勝”を始めとする大記録を次々と打ち立て本当に歴史に残る“大横綱”となりましたね。初めて来日した際、小柄だった“白鵬を受け入れてくれる部屋は最後までなかった”という話はドラマのプロローグとしては出来すぎですね。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ大相撲(GrandSumo)2017年
エマニュエル・ムホー展(Exhibition of Emmanuelle Moureaux)3

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO35-100mm/F2.8 エマニュエル・ムホー(EmmanuelleMoureaux) 2017年今回の“エマニュエル・ムホー(Emmanuelle Moureaux)”の展示の撮影には、何となく“7-14mm”と“35-100mm”で行けそうかなと思い臨んだのですが、結果、大正解だったような気がします。2本のレンズであれやこれや、美しい部分を見つけて“切り撮る作業”に夢中になっておりました。
Tag:E-M1LumixGxVARIO35-100mm/F2.8エマニュエル・ムホー(EmmanuelleMoureaux)2017年
東新橋から(from Higashi‐Shinbashi)2 by空倶楽部

SAMSUNG
SC-01F 東京(Tokyo) スナップ(snap) 東京タワー(TokyoTower) 2017年 今回の空倶楽部は東新橋近くのタワーマンションの高層階からの“東京タワー”を望む1枚です。ちょっと分かり難いかも知れませんが、何気に“富士山”とのコラボになっております。こんな場面に“カメラ”を持っていなかった事が恨めしいです (w)
Tag:SC-01F東京(Tokyo)スナップ(snap)東京タワー(TokyoTower)2017年
大相撲(Grand Sumo)13

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ 大相撲(GrandSumo) 2017年この日は “幕内”の土俵入りからの観戦で、かつ、座った場所から“東の力士”だけなのですが、その中では、この“大銀杏(おおいちょう)”が一番カッコよかったです。十両(十枚目)以上の力士(関取)が結うことができる髪形というのはWikiで初めて知りました(w)
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ大相撲(GrandSumo)2017年
エマニュエル・ムホー展(Exhibition of Emmanuelle Moureaux)4

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO7-14mm/F4 エマニュエル・ムホー(EmmanuelleMoureaux) 2017年この“エマニュエル・ムホー(Emmanuelle Moureaux)”の展示は、切り取られている“数字が吊るされている”だけと言ったらそれまでなんですが、圧倒的な数の迫力と色の美しさは目を瞠るものがありました。単純で誰にも思いつきそうな事なのですが、これをキチンと具体化してしまう力が“芸術”なんでしょうね。
Tag:E-M1LumixGxVARIO7-14mm/F4エマニュエル・ムホー(EmmanuelleMoureaux)2017年
エマニュエル・ムホー展(Exhibition of Emmanuelle Moureaux)5
エマニュエル・ムホー展(Exhibition of Emmanuelle Moureaux)6

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO7-14mm/F4 エマニュエル・ムホー(EmmanuelleMoureaux) 2017年嫌になってしまうのですが、あっという間の“2月突入”です。この所、毎年のように切実に感じるのが“光陰矢の如し”で、理論的にはなんとなく“ジャネーの法則”で説明がつくのですが、実際に体感するのは本当に恐ろしく感じてしまいます(w)
Tag:E-M1LumixGxVARIO7-14mm/F4エマニュエル・ムホー(EmmanuelleMoureaux)2017年
エマニュエル・ムホー展(Exhibition of Emmanuelle Moureaux)7

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO35-100mm/F2.8 エマニュエル・ムホー(EmmanuelleMoureaux) 2017年映像素子が小さくボケ難いといわれる“マイクロフォーサーズ”でも、そこそこ明るい“F2.8”を使えば何とか其れらしい写真は撮れますね。最近“レンズ沼”からは少し遠ざかっているのですが“25mm F1.2 PRO”はかなり気になっております。
Tag:E-M1LumixGxVARIO35-100mm/F2.8エマニュエル・ムホー(EmmanuelleMoureaux)2017年
エマニュエル・ムホー展(Exhibition of Emmanuelle Moureaux)8

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO35-100mm/F2.8 エマニュエル・ムホー(EmmanuelleMoureaux) 2017年本日は“節分”で明日は“立春”です。暦の上では春の始まりなんですが、日本ではまだ一番寒い時期なんですよね。それもそのはず“二十四節気”が成立した“中国内陸部”の気候に基づいているので実感が伴わないのは当然なのです(w)
Tag:E-M1LumixGxVARIO35-100mm/F2.8エマニュエル・ムホー(EmmanuelleMoureaux)2017年
エマニュエル・ムホー展(Exhibition of Emmanuelle Moureaux)9

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO7-14mm/F4 エマニュエル・ムホー(EmmanuelleMoureaux) 2017年新しいOLYMPUSのフラッグシップのカメラ“
E-M1mark2”がリリースされてしばらく経つのですが、まだ購入しておりません。性能や新機能が魅力的で手に入れたい色気はあるのですが、まだ“
E-M1”すらちゃんと使いこなせていない現状もあるので、もう少し価格がこなれるまで様子を見ることと自重しております(w)
Tag:E-M1LumixGxVARIO7-14mm/F4エマニュエル・ムホー(EmmanuelleMoureaux)2017年
エマニュエル・ムホー展(Exhibition of Emmanuelle Moureaux)10

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO35-100mm/F2.8 エマニュエル・ムホー(EmmanuelleMoureaux) 2017年一月、アフリカから帰って来た時、ふだんあまり悩まされない“時差ぼけ”で結構つらい思いをいたしました。また年末から腰の調子も悪く体調的に今一つな新年でございました。このままではいけないなと思い立ち“腕立て、腹筋、スクワット”を始めた次第で、珍しいことにほぼ1ヶ月続いております。このまま何とか1年は続いてくれないかと願うばかりです(w)
Tag:E-M1LumixGxVARIO35-100mm/F2.8エマニュエル・ムホー(EmmanuelleMoureaux)2017年
エマニュエル・ムホー展(Exhibition of Emmanuelle Moureaux)11
エマニュエル・ムホー展(Exhibition of Emmanuelle Moureaux)12
三田から(from Mita)2 by空倶楽部

SAMSUNG
SC-01F 東京(Tokyo) スナップ(snap) 東京タワー(TokyoTower) 2017年 今回の空倶楽部は三田1丁目の交差点からの“東京タワー”です。ここは何にも邪魔されず“東京タワー”が根元からちゃんと見る事が出来るスポットとして、個人的に30年位前から認識はしていたのですが“近いからいつでも撮れるの法則”で全然着手できておりませんでした(w) 今回もやっつけの“スマホ”なので、今度はちゃんとしたカメラ持参でまじめに取り組もうと思っております。
Tag:SC-01F東京(Tokyo)スナップ(snap)東京タワー(TokyoTower)2017年
ポートレイト(Portrait)11
ポートレイト(Portrait)12

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO35-100mm/F2.8 ポートレイト(Portrait) 2017年今年の“CP+”に足を運んだ主な目的は“オリンパス”ではなく、ドローンの“DJI Mavic Pro”と6Kフォトが撮れる“LUMIX DC-GH5”そして望遠ズームの“LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm” の3点でした。最近めっきり物欲が無くなっている自分なんですが、この3点にはかなり心が揺さぶられております(w)
Tag:E-M1LumixGxVARIO35-100mm/F2.8ポートレイト(Portrait)2017年
ポートレイト(Portrait)13

OLYMPUS OM-D
E-M1Ⅱ+
M.ZuikoDigitalED25mm/F1.2PRO ポートレイト(Portrait) 2017年この写真はオリンパスのイベントで撮った新発売の“
E-M1Ⅱ+M.ZuikoDigitalED25mm”での一枚です。“
E-M1Ⅱ”は当分買わないことを決心し、“M.ZuikoDigitalED25mm”も欲しいことは欲しいのですが冷静に考えるとあまり出番が無さそうなので自重しております。
Tag:E-M1ⅡM.ZuikoDigitalED25mm/F1.2PROポートレイト(Portrait)2017年
三田から(from Mita)3
フクジュソウ(Adonis ramosa)4

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro 野の花(WildFlower) 2017年“フクジュソウ(福寿草)”はキンポウゲ科フクジュソウ科の北海道から九州の山林に自生する多年草。初春に花を咲かせ、夏までに光合成をおこない、夏になると地上部が枯れ、春までを地下で過ごす、典型的な「スプリング・エフェメラル」とのこと。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro野の花(WildFlower)2017年
柴又(Shibamata)1

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO12-35mm/F2.8 東京(Tokyo) 柴又(Shibamata) 2017年何時ものことながら“近いからいつでも行ける”で行っていなかった“柴又”に足を運んでみました。時系列的に違うのですが、3月3日なので“帝釈天”の大客堂に飾られていた“ひな人形”をUPです。
Tag:E-M1LumixGxVARIO12-35mm/F2.8東京(Tokyo)柴又(Shibamata)2017年
スイセン(Narcissus)13

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro 花(Flower) 2017年“スイセン(水仙)”はヒガンバナ科スイセン属のスペイン、ポルトガルから地中海沿岸地域、アフリカ北部原産の多年草。日本では古来、中国より渡来し多くの場所で野生化しているようす。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED60mm/F2.8Macro花(Flower)2017年
| Reset ( ↑ ) |
Older >>