ピンクッション(pincushion)
ヴィクトリアの滝(Victoria Falls)1
キバナコスモス(Cosmos sulphureus)1
小樽(Otaru)1
宍道湖(Shinji-ko)1
函館山から(from Hakodateyama)
イワカガミ(Schizocodon soldanelloides)1
アズマイチゲ(Anemone raddeana)

OLYMPUS PEN
E-P2+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 高山植物(AlpineFlower) 2010年「アズマイチゲ(東一華)」キンポウゲ科イチリンソウ属の北海道~四国・九州に分布する多年草。
「東の一輪草」ということからの命名で、摘み取ると雨が降るという言い伝えから、「雨降花」という別名があるようです。
Tag:E-P2ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro高山植物(AlpineFlower)2010年
宍道湖(Shinji-ko)2
アオイスミレ(Viola hondoensis)

OLYMPUS PEN
E-P2+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2010年「アオイスミレ(葵菫)」はスミレ科スミレ属の北海道・本州・四国・九州に分布する多年草。
名前の由来は葉っぱが徳川家の家紋でおなじみの「葵の葉」に似ているところからの命名のようです。
花の色は白色~淡赤紫色まで変化があるようで、今回の撮影地では3種類の色がありました。
Tag:E-P2ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2010年
アマナ(Amana edulis)1
トキワイカリソウ(Epimedium sempervirens)1

OLYMPUS PEN
E-P2+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2010年“トキワイカリソウ(常盤錨草)”は、メギ科イカリソウ属の北海道・本州・四国・九州に分布する多年草。白からピンク・紫の花を咲かせ、鉢物・切花・薬用として幅広く利用されているようす。全草は“淫羊霍(いんようかく)”という生薬で精力剤として有名みたいです。
Tag:E-P2ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2010年
オドリコソウ(Lamium album L)1

OLYMPUS PEN
E-P2+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2010年“オドリコソウ(踊り子草)”は、シソ科オドリコソウ属の北海道から九州に分布する多年草。根を利用する“野芝麻”と言う生薬は月経不順、打撲傷、腰痛、腫れ物等に効くそうです。
Tag:E-P2ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2010年
カタクリ(Erythronium japonicum)1
ナニワズ(Daphne kamtschatica var. jezoensis)1

OLYMPUS PEN
E-P2+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2010年“ナニワズ(難波津)”は、ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の本州~北海道に分布する落葉小低木。夏に葉が落ちることから、「ナツボウズ」という別名もあるようです。初めて見る花でしたが、なんとなく「ジンチョウゲ(沈丁花)」に似ているなと思ったら、やっぱり、同じ種類の植物でした。
Tag:E-P2ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2010年
カキドオシ(Glechoma hederacea subsp. grandis)1

OLYMPUS PEN
E-P2+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2010年「カキドオシ(垣通し)」はシソ科カキドオシ属の日本全国に分布する多年草。全草を乾燥したものは「連銭草(れんせんそう)」という子供の癇の虫に効く生薬となるそうで、ま
たダイエット茶として飲むことが出来るそうです。
Tag:E-P2ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2010年
エイザンスミレ(Viola eizanensis)

OLYMPUS PEN
E-P2+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2010年“エイザンスミレ(叡山菫)”は、スミレ科スミレ属の本州、四国、九州に分布する多年草。“比叡山”に生える菫ということでの命名のようでで、葉が裂けているのが大きな特徴です。
Tag:E-P2ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2010年
オオタチツボスミレ(Viola kusanoana)1

OLYMPUS PEN
E-P2+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2010年“オオタチツボスミレ(大立坪菫)”は、スミレ科スミレ属の北海道・本州・九州北部の日本海側に分布する多年草。 “タチツボスミレ”に似ていますが、咲いている場所、距が白色である点、花の色が薄い点から“オオタチツボスミレ”と同定いたしました。
Tag:E-P2ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2010年
ヤマエンゴサク(Corydalis lineariloba)1

OLYMPUS PEN
E-P2+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2010年“ヤマエンゴサク(山延胡索)”は、ケシ科キケマン属の本州・四国・九州に分布する多年草。延胡索はアルカロイドを含み、鎮痛・調経に効果のある薬用植物として用いられているそうです。
Tag:E-P2ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2010年
稲佐山から(from Inasayama)

OLYMPUS PEN
E-P3+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6
日本(Japan) 長崎(Nagasaki) 夜景(NightView) ツーリング(Touring) 2011年
すこし前にUPした函館山からの夜景に続き、「日本三大夜景」の第二弾、長崎、稲佐山からの夜景です。
ここは2011年の九州ツーリングでぜひとも撮りたかった所の一つで、幸いにも天気に恵まれ成就しました♪
あと神戸の六甲山から撮れば三大夜景完全制覇ですね、そのうち撮りに行かなくては・・・・・・・・
Tag:E-P3M.ZuikoDigitalED14-150mm日本(Japan)長崎(Nagasaki)夜景(NightView)ツーリング(Touring)2010年
カタクリ(Erythronium japonicum)2
エンコウソウ(Caltha palustris var. enkoso)1
E-P2+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2010年“エンコウソウ”としてUPしておきます。“エンコウソウ(猿猴草)”は、キンポウゲ科リュウキンカ属の北海道~本州の山地の湿地に分布する多年草。長く這う茎の様子を“手長猿(猿猴)”の手足になぞらえて命名されてようです。
Tag:E-P2ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2010年
ウマノアシガタ(Ranunculus japonicus)1

OLYMPUS PEN
E-P2+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2010年“ウマノアシガタ(馬の足形)”は、キンポウゲ科キンポウゲ属の北海道~南西諸島に分布する多年草。花弁に独特の光沢があるところは“キツネノボタン”に似ていますが、こちらのほうが少しグラマーですね。* どこにでも咲いていそうなんですが、地域によっては「レッドデータブック」に掲載されているようです。
Tag:E-P2ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2010年
バイカイカリソウ(Epimedium diphyllumb)1

OLYMPUS PEN
E-P2+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2010年“バイカイカリソウ(梅花錨草)”は、メギ科イカリソウ属の本州、四国、九州に分布する多年草。花が梅に似ている事からの命名で、他のイカリソウ同様、全草は“淫羊霍(いんようかく)”という生薬(精力剤)として利用されているようです。
Tag:E-P2ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2010年
ネコノメソウ(Chrysosplenium grayanum)1

OLYMPUS PEN
E-P2+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2010年“ネコノメソウ(猫の目草)”は、ユキノシタ科ネコノメソウ属の日本全土に分布する多年草。裂開した果実がネコの目のように見えるところからの命名だそうです。ぜひ「ネコの目」のように見えるという実を撮ってみたくなりました。
Tag:E-P2ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2010年
コミヤマカタバミ(Oxalis acetosella)1
トウゴクミツバツツジ(Rhododendron wadanum)1
トキワナズナ(Houstonia caerulea)

OLYMPUS PEN
E-P2+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2010年 「トキワナズナ(常磐薺)」はアカネ科ヒナソウ属の北アメリカ原産の多年草。
弱々しい外観からでしょうか、「ヒナソウ(雛草)」という別名もあるようです。
* 日光植物園や東照宮あたりでたくさん咲いていました。日本の植物かと思ったのですが、違いました。この辺りでは帰化しているようですね。
Tag:E-P2ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2010年
キジムシロ(Potentilla sprengeliana)1
ハマハタザオ(Arabis stelleri var. japonica)
![20120208093740a92[1]](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/g/p/h/gphotograph/20120212084035a2f.jpg)
OLYMPUS PEN
E-P2+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 2010年「ハマハタザオ(浜旗竿)」はアブラナ科ヤマハタザオ属の北海道~九州に分布する越年草。
「ハタザオ(旗竿)」は直立して伸びている茎を旗竿に、白い花を旗に見立てての命名のようです。
Tag:E-P2ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)2010年
| Reset ( ↑ ) |
Older >>