バラとハナアブ(Rose&Syrphidae)

OLYMPUS
E-510+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 昆虫(Insects) 2007年これもマクロレンズ(ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2.0Macro)のデビュー戦(@代々木公園)で撮った写真です。これ以来、マクロにハマり、花や昆虫の写真を頻繁に撮るようになってしまいました。
Tag:E-510ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)昆虫(Insects)2007年
バラとサトクダマキモドキ(Rose&Holochlora japonica)
ダリアとセイヨウミツバチ(Dahlia &Apis mellifera)1

OLYMPUS E-510+ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 昆虫(Insects) 2007年
レモンイエローが綺麗なダリアでセイヨウミツバチがせっせと蜜集めをしていますね。よく見ると両足の付け根に「花粉だんご」が・・・・・・ この花粉だんご、ミツバチたちのタンパク質・ビタミン・ミネラルなどの大切な栄養源となるそうです。
Tag:E-510ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)昆虫(Insects)2007年
ダリアとセイヨウミツバチ(Dahlia &Apis mellifera)2

OLYMPUS
E-510+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 昆虫(Insects) 2007年マクロレンズを購入して、花とか虫とかを撮るのがたまらなく楽しい時期で、これは原チャリに乗って「神代植物公園」まで遠征したときの写真です!上手く撮れたのがないのでUPしませんが、菊の展示がきれいな季節でしたね。
Tag:E-510ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)昆虫(Insects)2007年
ダリアとセイヨウミツバチ(Dahlia &Apis mellifera)3
シラネアオイとコマルハナバチ(Glaucidium palmatum &Bombus ardens)

OLYMPUS PEN
E-P2+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 昆虫(Insects) 2010年「シラネアオイ(白根葵)」はキンポウゲ科(シラネアオイ科)シラネアオイ属の北海道~本州中北部の日本海側に分布す多年草。
日光白根山に多く、花がタチアオイに似ていることからの命名で、「山芙蓉(やまふよう)」という別名があるようです。
Tag:E-P2ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)昆虫(Insects)2010年
クロアゲハ(Papilio protenor)1

SONY Cyber-shot
DSC-P100 昆虫(Insects) ツーリング(Touring) 2004年 これは“クロアゲハ(黒揚羽)”という蝶で、台湾・中国・ヒマラヤにかけて広く分布し、日本では、本州以南の都市近郊や山地に生息しているようです。*どこで撮ったか、まったく記憶に無いのですが、前後の写真から類推するに、どうやら玄界灘あたりのようですね。
Tag:DSC-P100昆虫(Insects)ツーリング(Touring)2004年
チューリップ&クロヒラタアブ(Tulip&Betasyrphus serarius)

OLYMPUS
E-PL2+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 昆虫(Insects) 花(Flower) 2011年「チューリップ」はユリ科チューリップ属のトルコのアナトリア地方の球根植物。
日本には、江戸時代後期に伝来し、大正時代に入って普及したようです。初耳ですが「鬱金香(うこんこう)」と言う和名があるようです。
これは原種系で小型の「ウルミエンシス」と言う品種だと思われます。
うっかりすると「クロッカス(crocus)」と間違えてしまうほど似ておりました。
Tag:E-PL2ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro昆虫(Insects)花(Flower)2011年
セドナで見かけた花(Flowers of The Sedona)6
セドナで見かけた花(Flowers of The Sedona)7
セドナで見かけた花(FlowersofTheSedona)30
クロオオアリ(Camponotus japonicus)1
シモツケとシロテンハナムグリ(Spiraea japonica & Protaetia orientalis submarumorea)
ガクアジサイとササグモ(Hydrangea macrophylla & Oxyopes sertatus Latrelle)

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 野の花(WildFlower) 昆虫(Insects) 2012年東京も入梅したことなので、季節物の「アジサイ」を撮りに、近所の公園や路地などをカメラ片手にぶらぶら散策してみました。
家から半径1km以内のご近所撮影でしたが、アジサイに限らず、いろいろな花を撮れたし、昆虫も何匹か撮れたのでかなり充実した時間を過ごせました♪
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro野の花(WildFlower)昆虫(Insects)2012年
ハナスベリヒユ&ヒメハナバチ?(Portulaca&Andrenidae?)

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 昆虫(Insects) 2012年虫を撮ろうと、出かけたことは一度も無いのですが、「犬も歩けば棒に当たる」で、花を撮りに行くと自然に出合ってしまうんですよね。本日は、目黒川緑道へアジサイの花を撮りに行った時に、ついでに!?撮った虫たちを何枚かUPさせていただきます。
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)昆虫(Insects)2012年
ムシヒキアブ(Asilidae)
カラスウリ&クロウリハムシ(Trichosanthes cucumeroides&Aulacophora nigripennis)
アメンボ(Aquarius paludum)

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 昆虫(Insects) 2012年アメンボは漢字では「水黽、水馬、飴坊」etcと表記されるようです。自分はなんとなく子供の頃から「雨ん坊」だと思っておりました(w)
こうやって、じっくり静止画を見ていると、まさに「The 表面張力」って感じですね!! 洗剤が混じった水なんかでは沈んでしまうそうです。(実験はしない事!!)
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro昆虫(Insects)2012年
オンブバッタ(Atractomorpha lata)1

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 昆虫(Insects) 2012年“オンブバッタ(負飛蝗)”は、 オンブバッタ科オンブバッタ属の日本全土に分布するバッタの一種。 “オンブバッタ”は交尾時以外でもオスがメスの背中に乗り続け「おんぶ」状態がよく観察される事からの命名です。
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)昆虫(Insects)2012年
ランタナ&モンシロチョウ(Lantana&Pieris rapae)1

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 昆虫(Insects) 2012年2時間ほどの目黒川遊歩道、散策&花撮影だったんですが、狙ってもいないのにご覧のとおり6匹ほど出合い、撮影することが出来ました。
いつも花撮影に使っている「
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro」は〝神〟描写(w)をしてくれるのですが、如何せんm4/3ではピントが異常に遅いんですよ(T-T*)
Leica45mmや今度出るM.Zuiko60mmはピンは早そうなんですが、開放大好き人間の自分にとってはF2.8スタートって言うところがネックなんですよね!!
オリさんでもパナさんでも、他メーカーでも結構なんですが、その辺りをすっきり解決するようなレンズを出してくれませんかね。(高くても買いますよw)
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)昆虫(Insects)2012年
アガパンサス&セマダラコガネ(Agapanthus&Blitopertha orientalis) byむし倶楽部

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 昆虫(Insects) 2012年NOZO(進め!野外探検隊)さん主催の「むし倶楽部」の記念すべき参加第一回目です!! 本来ならば美しい蝶や珍しい昆虫でオープニングを飾りたったんですが・・・
小さくて地味な「セマダラコガネ」でスタートです(T-T*)、目黒川緑道で花撮影をしている時に偶然見つけました。ちなみにF値は2.0の開放で撮っております。
*このブログでも、ムシ関連は過去に20枚ほどUPさせていただいております。ご興味がある方は LINK⇒「
こちら」を覗いて頂ければと思います。
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)昆虫(Insects)2012年
ランタナ&モンシロチョウ(Lantana&Pieris rapae)2 byむし倶楽部

OLYMPUS OM-D
E-M5+
LumixGxVARIO12-35mm/F2.8 花(Flower) 昆虫(Insects) 2012年先月、目黒川遊歩道で撮ったLink⇒「
ランタナ&モンシロチョウ」に引き続き、今度は新しいレンズを買って嬉しくなって近所に出かけた時のバージョンをお届けします。
前回はいつものZuikoDigitalED50mm/F2.0Macroだったのですが、今回は、おNEWの
LumixGxVARIO12-35mm/F2.8での撮影です。マクロレンズじゃないけれど、そこそこ見れると思います。
*
NOZO(進め!野外探検隊)さん主催の「むし倶楽部」の参加第2回目です!!
Tag:E-M5LumixGxVARIO12-35mm/F2.8花(Flower)昆虫(Insects)2012年
ヒメジョオン&ナナホシテントウ(Erigeron annuus&Coccinella septempunctata)

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 昆虫(Insects) 2012年これまで、結構多くのムシ達を撮って来ましたが、恥ずかしながら“てんとう虫”を(比較的)まともに撮れたのは今回が初めてです。
(撮ろうとするとすぐ逃げるんですよねw) @富士見高原リゾート・ゆりの里
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)昆虫(Insects)2012年
ハクサンフウロ&キアシカミキリモドキ?(Geranium yesoemse var. nipponicum&Oedemeronia manicata?)

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 昆虫(Insects) 2012年今回は結構マイナーなムシもたくさん撮りました。こいつらだって、写真を撮らなければ一生縁は無かったでしょうね(w) 同定の自信は65%くらいです。多くのハクサンフウロの花びらに、穴があいておりました。恐らく犯人はこいつらなんでしょうね!! @八島ヶ原湿原
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)昆虫(Insects)2012年
コウゾリナ&シマハナアブ(Picris hieracioides&Eristalis cerealis)

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 昆虫(Insects) 2012年今回の長野ツーリングでは3種類の“ハナアブ君”たちに出会えました。まずは、シマハナアブ君から・・・・・・・
蜜を吸っているときは、以外に無防備で逃げてゆかないので撮るのが比較的楽な昆虫ですね♪ @富士見高原リゾート・白樺ゆり園
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)昆虫(Insects)2012年
シャスターデージー&ヤミイロカニグモ?(Chrysanthemum burbankii&Xysticus croceus?)

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 昆虫(Insects) 2012年蜘蛛はあまり撮らない被写体です。同定のためにいろいろ調べたんですが、多くのユニークな種類が存在するんですね♪結構、時間を掛けて調べたんですが、正直、同定の自信は60%くらいです。@富士見高原リゾート・白樺ゆり園
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)昆虫(Insects)2012年
ヒメジョオン&マメコガネ(Erigeron annuus&Popillia japonica)

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 花(Flower) 昆虫(Insects) 2012年こいつは東京でも比較的よく見かける“マメコガネ”ですね。1匹でいる分には、ちっちゃくてカワイイのですが、大量発生して害虫にもなるようです。
日本在来種ですが、アメリカではすっかり帰化してしまい、"Japanese beetle"という名の害虫として恐れられているようです。 @富士見高原リゾート・白樺ゆり園
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro花(Flower)昆虫(Insects)2012年
ウラジャノメ(Lopinga achine)1 byむし倶楽部

OLYMPUS OM-D
E-M5+
ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro 昆虫(Insects) 2012年今回は予告どおりの大量UPです。本当はまだ沢山撮っているんですが、もったいないので(w)8月6日にとっておきます。
冗談はさておき、さすがにこの季節になると、ちょっと出かけるだけでも多くの虫さんに出合えますね。このクラブのおかげで写欲が湧いてうれしいです♪
この蝶は初めての出会いかと思いましたが、過去写真を見てみると2005年にも同じところで出会っていました。この蝶の特徴っていうのは、逃げない事・・・・・・・
むしろ寄ってきて、身体に止まる事なんです(w) 多分、汗の塩分(ミネラル)を採ろうとしているんでしょうね。地味ですがお気に入りになりました♪ @八島ヶ原湿原
NOZO(進め!野外探検隊)さん主催の「むし倶楽部」の参加第3回目です!!
Tag:E-M5ZuikoDigitalED50mm/F2.0Macro昆虫(Insects)2012年
ノコギリソウ&ナミハナアブ(Achillea sibirica Achillea&Eristalis tenax)
ヒメキマダラセセリ(Ochlodes ochraceus)
| Reset ( ↑ ) |
Older >>