甲武信ヶ岳登山(Mt.Kobushi mountaineering)1
甲武信ヶ岳登山(Mt.Kobushi mountaineering)2
甲武信ヶ岳登山(Mt.Kobushi mountaineering)3
甲武信ヶ岳登山(Mt.Kobushi mountaineering)4
甲武信ヶ岳登山(Mt.Kobushi mountaineering)5
甲武信ヶ岳登山(Mt.Kobushi mountaineering)6
甲武信ヶ岳登山(Mt.Kobushi mountaineering)7
甲武信ヶ岳登山(Mt.Kobushi mountaineering)8
甲武信ヶ岳登山(Mt.Kobushi mountaineering)9
甲武信ヶ岳登山(Mt.Kobushi mountaineering)10
甲武信ヶ岳登山(Mt.Kobushi mountaineering)11
甲武信ヶ岳登山(Mt.Kobushi mountaineering)12
甲武信ヶ岳登山(Mt.Kobushi mountaineering)13
甲武信ヶ岳登山(Mt.Kobushi mountaineering)14
甲武信ヶ岳登山(Mt.Kobushi mountaineering)15
甲武信ヶ岳登山(Mt.Kobushi mountaineering)16

OLYMPUS OM-D
E-M5+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6
日本(Japan) 山梨(Yamanashi) 長野(Nagano) 埼玉(Saitama) 甲武信ヶ岳登山(Mt.Kobushi) 山頂(Summit) ツーリング(Touring) 2013年いよいよ、日本百名山12座目の“甲武信ヶ岳”の山頂です!! 本来であれば“
日本百名山の43座”も拝めるような素晴らしい眺望が拡がっているはずなんですが、残念な
がらご覧の通りの有様でした。昼ご飯を食べた後、予定では“
十文字小屋”経由で下山するはずでしたが、自宅での準備でうだうだして、登山開始時間が遅れたので、今回
は天候や安全を考え短時間で下りられる“ピストン”を選択しました。次回の日本百名山13座目は梅雨明けで暑い日が続いているので、少し標高が高い所を狙ってみようと
思っております。
Tag:E-M5M.ZuikoDigitalED14-150mm日本(Japan)山梨(Yamanashi)長野(Nagano)埼玉(Saitama)甲武信ヶ岳登山(Mt.Kobushi)山頂(Summit)ツーリング(Touring)2013年
羽生パーキングエリア(Hanyū Parkingarea)1

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ 埼玉(Saitama) スナップ(snap) 2015年これも、まだUPしていない“蔵王”へ出かけた帰りにであった風景です。東北道はツーリングとかでよく利用するのですが、“羽生PA(Hanyū PA)”がこんな風に変身していたとは知りませんでした。自販機やトイレを上手く隠したり、店の中まで手抜きなく、ここまで徹底しているとは思いませんでした。時間があればもうちょっとちゃんと撮りたかったです(w)
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ埼玉(Saitama)スナップ(snap)2015年
羽生パーキングエリア(Hanyū Parkingarea)2

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ 埼玉(Saitama) スナップ(snap) 福島登山ツーリング 2015年“
福島登山ツーリング”帰りに、再び“羽生パーキングエリア”へ半年ぶりに寄ってみました。前回よりも向かって左部分の様子です。この時はお腹が空いていなかったのでスルーでしたが、人形町の“玉ひで”や、日本橋の“たいめいけん”が監修?しているお店が入っているようなので今度チャレンジしてみたいと思います。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ埼玉(Saitama)スナップ(snap)福島登山ツーリング2015年
| Reset ( ↑ ) |