東京~ヒューストン(Tokyo~Houston)

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED9-18mm/F4.0-5.6
空撮(AerialShoot) 南米(SouthAmerica2013~14) 2013年超!今更ですが・・・・・・・・・・・ 皆様、明けましておめでとうございます m(_ _)m 特に大きなトラブルも無く素晴らしい体験をしてきた今回の“南米旅行”なんですが、帰っ
てきてから仕事がとても忙しかったのと、時差ぼけが辛かったので更新をサボっておりました。昨年12月26日午前中で仕事を切り上げ、夕方のUNITED便で1回目のトラン
ジット都市、ヒューストン(Houston)へ向かいました。お約束の機上からの空の風景で今年初回のUPは〆させて頂きます。ぼちぼち更新してまいりますので、今年もよろしく
お願いいたします。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED9-18mm空撮(AerialShoot)南米(SouthAmerica2013~14)2013年
ボゴタ(Bogota)1

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO7-14mm/F4 ボゴタ(Bogota) 南米(SouthAmerica2013~14) ドラマチックトーン(DramaticTone) 2013年機内では、いつもの様に“映画の見貯め(w)”や、ウトウトしているうちに“ヒューストン(Houston)”に到着しました。トランジットの時間がかなりあったので、ダウンタウンで少し
観光でもしようと思っていたのですが・・・・・・・・・ ガイドブックを忘れてしまい万事休す!! 仕方なくUNITEDのラウンジで時間を潰しました。次のフライトも順調で無事“エル・
ドラド国際空港(El Dorado International Airport)”に到着しました。ここでのトランジットの時間もかなり長かったので“
ボゴタ(Bogota)”街に繰り出すことに、とりあえずタ
クシーに乗り“ボリバル広場(Plaza Bolívar)”までやって来ました。正面に見えているのは“カテドラル(La Catedral Primada)”です。
Tag:E-M1LumixGxVARIO7-14mm/F4ボゴタ(Bogota)南米(SouthAmerica2013~14)ドラマチックトーン(DramaticTone)2013年
ボゴタ(Bogota)2
ボゴタ(Bogota)3

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO7-14mm/F4 ボゴタ(Bogota) 南米(SouthAmerica2013~14) 2013年“カレーラ7(Carrera7)”は歩行者天国になっていて、まだ朝だったのでのんびりとした雰囲気でした。“ガイドブック”とかでもかなり治安については怖い事が書かれています
が、この辺りについては夜(除く深夜)でも危険な感じはしませんでした。
Tag:E-M1LumixGxVARIO7-14mm/F4ボゴタ(Bogota)南米(SouthAmerica2013~14)2013年
ボゴタ(Bogota)4
ボゴタ(Bogota)5

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6
ボゴタ(Bogota) 南米(SouthAmerica2013~14) 2013年最初の目的地“
黄金博物館(Museo del Oro)”に入ってみました。入場料も安かったのであまり期待していなかったのですが、その展示品の数とクオリティの高さには、いい
意味で期待を裏切られました。ここには、それ系のマニアにはお馴染みの“
黄金ジェット”と呼ばれるオーパーツも展示されているんですよね。歴史に興味が無い方でも楽しめ
るナイスな博物館だと思います。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mmボゴタ(Bogota)南米(SouthAmerica2013~14)2013年
ボゴタ(Bogota)6

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6
ボゴタ(Bogota) 南米(SouthAmerica2013~14) 2013年“黄金博物館(Museo del Oro)”を後にして、今度は眺望スポット“モンセラーテの丘(cerro de monserrate)”に登ってみました。天気はうす曇でパッとしませんでしたが、高い山に囲まれた平地に拡がる“
ボゴタ(Bogota)”の街並みはなかなか見事なものでした。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mmボゴタ(Bogota)南米(SouthAmerica2013~14)2013年
ボゴタ(Bogota)7
ボゴタ(Bogota)8
ボゴタ(Bogota)9
ボゴタ(Bogota)10
ボゴタ(Bogota)11
ボゴタ(Bogota)12

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO7-14mm/F4 ボゴタ(Bogota) 南米(SouthAmerica2013~14) 2013年“モンセラーテの丘(cerro de monserrate)”の上へのアクセスは“ケーブルカー&ロープウェイ”の他に、徒歩でも登れるようでした。このロバは先程の“レストランやお土
産屋さん”の荷物を下から上げているんだと思います。
Tag:E-M1LumixGxVARIO7-14mm/F4ボゴタ(Bogota)南米(SouthAmerica2013~14)2013年
ボゴタ(Bogota)13
ボゴタ(Bogota)14
ボゴタ(Bogota)15

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO7-14mm/F4 ボゴタ(Bogota) 南米(SouthAmerica2013~14) グラフィティ(graffiti) 2013年日本の含め“汚い落書きをされるくらいなら”と言う理由で、最初からクオリティの高い“リーガル・グラフィティ(合法的な落書き)”で壁を埋めてしまうという方針が広まってい
るようです。こう言った感じのアートに好き嫌いはあるでしょうが、個人的には素敵な“落書き防止”の方策のように感じます。
Tag:E-M1LumixGxVARIO7-14mm/F4ボゴタ(Bogota)南米(SouthAmerica2013~14)グラフィティ(graffiti)2013年
ボゴタ(Bogota)16
ボゴタ(Bogota)17
ボゴタ(Bogota)18
ボゴタ(Bogota)19
ボゴタ(Bogota)20

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO7-14mm/F4 ボゴタ(Bogota) 南米(SouthAmerica2013~14) 2013年街の散策も少し疲れてきたので“ボテロ美術館(Museo Botero)”を訪ねてみることに致しました。ここは“入場料無料”だったのですが、清潔で整然とした空間に、少しブラッ
クでユーモラスな“フェルナンド・ボテロ(Fernando Botero)”の作品が多数展示されていて、本当に有意義な時間を過ごす事が出来ました。ここも“黄金博物館(Museo d
el Oro)”に負けず劣らず、“
ボゴタ(Bogota)”では必見のSPOTだと思います。
Tag:E-M1LumixGxVARIO7-14mm/F4ボゴタ(Bogota)南米(SouthAmerica2013~14)2013年
ボゴタ(Bogota)21
ボゴタ(Bogota)22
ボゴタ(Bogota)23
ラパス(La Paz)~ウユニ(Uyuni)1

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO7-14mm/F4 ラパス(LaPaz) 南米(SouthAmerica2013~14) 2013年“ボゴタ(Bogota)”を後にし“アビアンカ航空(AVIANCA)”の夜のフライトで、深夜に“ラパス(La Paz)”に到着しました。これは、早朝発の“ウユニ(Uyuni)”行きの“アマゾナ
ス航空(Airline Amaszonas)”のコックピットの様子です。機材は“ボンバルディアCRJ200”でした。
Tag:E-M1LumixGxVARIO7-14mm/F4ラパス(LaPaz)南米(SouthAmerica2013~14)2013年
ラパス(La Paz)~ウユニ(Uyuni)2

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO7-14mm/F4 ラパス(LaPaz) 空撮(AerialShoot) 南米(SouthAmerica2013~14) 2013年“ウユニ(Uyuni)”に向かうこのフライトですが、多分80%位が日本人で、まるで国内線に乗っているような感じでした(w) 世界的にみても人気のSPOTなんでしょうが、ここ
の日本人人気は突出していますね(自分も含め) 爽やかな雲海が広がる青い空が期待を膨らませます。
Tag:E-M1LumixGxVARIO7-14mm/F4ラパス(LaPaz)空撮(AerialShoot)南米(SouthAmerica2013~14)2013年
ラパス(La Paz)~ウユニ(Uyuni)3
ウユニ(Uyuni)1
ウユニ(Uyuni)2
ウユニ(Uyuni)3
| Reset ( ↑ ) |
Older >>