シモン・ボリバル動物園(SimonBolivarZoo)1
シモン・ボリバル動物園(SimonBolivarZoo)2
シモン・ボリバル動物園(SimonBolivarZoo)3
シモン・ボリバル動物園(SimonBolivarZoo)4
シモン・ボリバル動物園(SimonBolivarZoo)5
シモン・ボリバル動物園(SimonBolivarZoo)6
サンホセ(SanJosé)1

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO7-14mm/F4 コスタリカ(CostaRica) サンホセ(SanJosé) 中米(CentralAmerica2015~16) 2015年“シモン・ボリバル動物園(SimonBolivarZoo)”でそこそこ時間を潰しホテルでチェックインした後、程近くにある“国立劇場(Teatro Nacional)”へ行ってみました。“コスタリカ”は世界で唯一の“非武装永世中立国”なんですが、コスタリカが戦争をしないのはこの劇場が壊されることを嫌っているからというほど国民に愛されているようです。
Tag:E-M1LumixGxVARIO7-14mm/F4コスタリカ(CostaRica)サンホセ(SanJosé)中米(CentralAmerica2015~16)2015年
サンホセ(SanJosé)2

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO7-14mm/F4 コスタリカ(CostaRica) サンホセ(SanJosé) 中米(CentralAmerica2015~16) 2015年1897年建造の“国立劇場(Teatro Nacional)”の内部はこんな感じで、パリの“オペラ座”を模して造られただけあってなかな豪華なものでした。ヨーロッパとかでもよくオペラの劇場とかは観光はするんですが、そういえば“オペラ”って縁が無くて鑑賞したことが無いんですよね。死ぬまでには1度くらいは体験した方がいいんでしょうね(w)
Tag:E-M1LumixGxVARIO7-14mm/F4コスタリカ(CostaRica)サンホセ(SanJosé)中米(CentralAmerica2015~16)2015年
サンホセ(SanJosé)3
サンホセ(SanJosé)4

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO12-35mm/F2.8 コスタリカ(CostaRica) サンホセ(SanJosé) 中米(CentralAmerica2015~16) 2015年これは“国立劇場(Teatro Nacional)”の天井を美しく彩るフレスコ画です。1897年にイタリア人画家“ビシャ(J・Villa)”が描いた“コーヒー収穫と積み出し&バナナの運搬”の風景画で、この画は記念紙幣(5コロン札)にもなっていることで有名です。劇場はこれで後にする事に、ぶっちゃけ“
サンホセ(SanJosé)”自体はあまり観光するSPOTが無いので、とりあえず街をぶらついてみることに致します。
Tag:E-M1LumixGxVARIO12-35mm/F2.8コスタリカ(CostaRica)サンホセ(SanJosé)中米(CentralAmerica2015~16)2015年
サンホセ(SanJosé)5

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO7-14mm/F4 コスタリカ(CostaRica) サンホセ(SanJosé) 中米(CentralAmerica2015~16) 2015年ここ“
サンホセ(SanJosé)”の治安は“グアテマラシティ(GuatemalaCity)”のダウンタウンと比べかなり良く、よほどの所に足を踏み入れなければ夜の一人歩きも可能でした。(運が良かっただけかもしれません) ただ、昼間でも中心から少し離れた気のない所をカメラをもって歩いていると、数人から“カメラをすぐにしまった方がいい”と忠告されるといった感じです。
Tag:E-M1LumixGxVARIO7-14mm/F4コスタリカ(CostaRica)サンホセ(SanJosé)中米(CentralAmerica2015~16)2015年
サンホセ(SanJosé)6
サンホセ(SanJosé)7

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO7-14mm/F4 コスタリカ(CostaRica) サンホセ(SanJosé) 中米(CentralAmerica2015~16) 2015年旅行とは関係ないのですが、最近渋谷の地下通路で“iphone6s”で撮った“1.8m×1.8m”位に拡大された写真が広告として掲示されています。写真自体はもちろん一流のプロが撮ったのでセンスも良く素晴らしいのは当然なんですが、画質の点についても近くに寄ってみても十分耐えられるクオリティなんですよね。画角とか連写とかボケとか、いろいろ一眼に敵わない部分も当然あるのですが、電話のおまけの機能で且つ豆粒みたいなレンズにも拘わらず、あれだけの作品を撮られてしまうと、ついついいろいろな事を考えさせられてしまいます。
Tag:E-M1LumixGxVARIO7-14mm/F4コスタリカ(CostaRica)サンホセ(SanJosé)中米(CentralAmerica2015~16)2015年
サンホセ(SanJosé)8

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO7-14mm/F4 コスタリカ(CostaRica) サンホセ(SanJosé) 中米(CentralAmerica2015~16) 2015年次の目的地“マヌエル・アントニオ国立公園”と“モンテベルデ自然保護区”へ向かうバスがそれぞれ早朝と夜刻だったので、あたふたしないように、事前にバスターミナルをチェックしに行った“コカコーラ地区”での一枚です。この辺りは治安があまりヨロシクない様なので“コカ・コーラ市場(Mercado CocaCola)”だけ数枚撮って退散いたしました(w)
Tag:E-M1LumixGxVARIO7-14mm/F4コスタリカ(CostaRica)サンホセ(SanJosé)中米(CentralAmerica2015~16)2015年
サンホセ(SanJosé)9

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ コスタリカ(CostaRica) サンホセ(SanJosé) 中米(CentralAmerica2015~16) 2015年“モンテベルデ(MonteVerde)”から長距離バスに乗って“サンホセ(San José)”に戻ってまいりました。この日は大晦日だったのですが、特に催し物が有るわけでもないようで、街はそれ程盛り上がっている感じではありませんでした。夜の治安もあまりよくないので軽い食事と少しばかりの撮影を済ませ、翌朝の“パナマシティ(Panama City)”行きのフライトに備え早めに就寝いたしました。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱコスタリカ(CostaRica)サンホセ(SanJosé)中米(CentralAmerica2015~16)2015年
| Reset ( ↑ ) |