スリランカ(SriLanka)1 by空倶楽部

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ スリランカ(SriLanka) アジア(Asia2018) 2018年今回の空倶楽部は年末年始の“モルディブ(Maldives)”&“
スリランカ(SriLanka)”旅行からの1枚で、1月1日に訪れた世界遺産の“シーギリアロック(SigiriyaRock)”の様子です。ここは5世紀に建造された都市遺構で大きな岩上には王宮跡があり、そこまで登ることが出来ます。岩山の中腹の“シーギリヤ・レディ”と呼ばれるフレスコ画が有名で実際見てもなかなかのものでした。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱスリランカ(SriLanka)アジア(Asia2018)2018年
スリランカ(SriLanka)2

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ スリランカ(SriLanka) アジア(Asia2018) 2018年“モルディブ(Maldives)”を後にして“
スリランカ(SriLanka)”の“コロンボ(Colombo)”にやって来ました。ここの観光は最終日とし先ずは朝一番の列車で古都“キャンディ(Kandy)”へと向かいます。これは“コロンボフォート駅(ColomboFortRailwayStation)”前の早朝の様子です。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱスリランカ(SriLanka)アジア(Asia2018)2018年
スリランカ(SriLanka)3

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ スリランカ(SriLanka) アジア(Asia2018) 2018年早朝の“コロンボフォート駅(ColomboFortRailwayStation)”のホームの様子です。インドの駅程混沌とはしてませんがそれなりのアジアの雰囲気は漂っていました。勿論どこのホームに列車が来るかは分かるのですが、何両目にどの等級の車両が来るのかが分からないので、席取が必要な二等席以下の場合は並んでいる地元の人にでも聞いてみるのが良いかも知れません。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱスリランカ(SriLanka)アジア(Asia2018)2018年
スリランカ(SriLanka)4 by空倶楽部

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ スリランカ(SriLanka) アジア(Asia2018) 2018年空倶楽部8周年おめでとうございます。今回の空倶楽部は早朝の“コロンボフォート駅(ColomboFortRailwayStation)”から撮ったの“ロータス・タワー(Lotus Tower)”様子です。今年の4月に完成予定の高さ350mの超高層タワーで、仏教国らしく“蓮(Lotus)”の花をモチーフに造られております。色々な場所からも拝められるので街を歩くときのランドマークとして重宝しました。
*空倶楽部8周年のお題の“直近の一年間にて空倶楽部でUPした最もお気に入りの写真”はこのブログの構成上、リンクでの参加でお許しください。ご紹介するのは昨年のGWに行ったヨーロッパ旅行からで“
フランクフルト(Frankfurt)”の空を撮った一枚です。実はこの旅行の様子、この一枚以外全くUP出来ていないんですよね(T-T*) そこそこの枚数は撮っているのでそのうち整理してUPして行きたいと思っております。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱスリランカ(SriLanka)アジア(Asia2018)2018年
モルディブ(Maldives)21
スリランカ(SriLanka)5

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO7-14mm/F4 スリランカ(SriLanka) アジア(Asia2018) 2018年“コロンボフォート駅(ColomboFortRailwayStation)”から列車に乗って“キャンディ(Kandy)”に到着しました。乗った列車は1等の指定席があったので、少々高いですがそれを購入し、揺れは酷いながらも空間的には快適な鉄旅を楽しみました。これは泊る宿への道の途中にあるバスターミナルに併設している簡易商店の様子です。
Tag:E-M1LumixGxVARIO7-14mm/F4スリランカ(SriLanka)アジア(Asia2018)2018年
スリランカ(SriLanka)6
スリランカ(SriLanka)7
スリランカ(SriLanka)8
スリランカ(SriLanka)9
スリランカ(SriLanka)10

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ スリランカ(SriLanka) アジア(Asia2018) 2018年これは有名な“仏歯寺(Temple of the Tooth Relic)”近くを通っている“Kandy-Jaffna Hwy”の様子です。かなり前のデータなのですがスリランカにおける日本車のシェアは70%以上との事で、実際の肌感覚ではそれ以上の感じでした。途上国でのアルアルの日本企業の名前が入っている中古車もよく見かけました。(右翼の街宣車もありましたw)
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱスリランカ(SriLanka)アジア(Asia2018)2018年
スリランカ(SriLanka)11

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO7-14mm/F4 スリランカ(SriLanka) アジア(Asia2018) 2018年これは“キャンディ(Kandy)”で一番の見所とされている“仏歯寺(Temple of the Tooth Relic)”の様子です。入るときは裸足にならなくてはならず、外部を歩くときは地面の暑さと、表面の凹凸に慣れずちょっと難儀な参拝でした。
Tag:E-M1LumixGxVARIO7-14mm/F4スリランカ(SriLanka)アジア(Asia2018)2018年
スリランカ(SriLanka)12

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ スリランカ(SriLanka) アジア(Asia2018) 2018年これは“仏歯寺(Temple of the Tooth Relic)”の入口に描かれていた壁画です。このお寺の正式名称は“ダラダー・マーリガーワ寺院(Sri Dalada Maligawa)”と言い、俗名の通り死後にインド各地に分割された“仏陀(釈迦)”の歯が収められているとの事です。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱスリランカ(SriLanka)アジア(Asia2018)2018年
スリランカ(SriLanka)13

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ スリランカ(SriLanka) アジア(Asia2018) 2018年これは“仏歯寺(Temple of the Tooth Relic)”の内部の様子です。座って祈りを捧げている人々の前には“仏歯が祀られた祭壇”があり、一日3回のプージャ(お祈り)の時にのみ扉が開かれ、仏歯が入った金色の入れ物を見ることができるそうです。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱスリランカ(SriLanka)アジア(Asia2018)2018年
スリランカ(SriLanka)14

OLYMPUS OM-D
E-M1+
LumixGxVARIO7-14mm/F4 スリランカ(SriLanka) アジア(Asia2018) 2018年これは“キャンディ湖(Kandy Lake)”の様子です。この湖は19世紀初めに、12年の歳月をかけて造られた人造湖だそうです。湖畔の木陰は静かな感じで混沌とした市街地とは違った空気が流れていました。
Tag:E-M1LumixGxVARIO7-14mm/F4スリランカ(SriLanka)アジア(Asia2018)2018年
コサギ(Egretta garzetta)8

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ 鳥(bird) スリランカ(SriLanka) アジア(Asia2018) 2018年これは“キャンディ湖(Kandy Lake)”の湖畔で見かけた“コサギ”です。家の近所の目黒川緑道で見かけるこの鳥を遠く離れたスリランカで見かけるるのは少し妙な感じでした。“コサギ(小鷺)”は、サギ科コサギ属のアフリカ、アジアの熱帯・温帯に広く分布するサギの一種。いわゆる“白鷺”と呼ばれる鳥の一種で“チュウサギ”よりもさらに小さいのでこの名で呼ばれているそうです。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ鳥(bird)スリランカ(SriLanka)アジア(Asia2018)2018年
スリランカ(SriLanka)15 by空倶楽部

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ スリランカ(SriLanka) アジア(Asia2018) 2018年今回の空倶楽部は、最近多忙で特に撮り卸も無いので、取敢えず空が写っているこの一枚で失礼させて頂きます。これは“キャンディ(Kandy)”の街からよく見える、かつて“悪魔の丘(Bahirava Kanda)”と呼ばれる所に建立された“ホワイトブッダ(Bahiravokanda Vihara)”です。時間を持て余し気味になって来ているので、徒歩でその丘の上を目指すことにいたしました。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱスリランカ(SriLanka)アジア(Asia2018)2018年
スリランカ(SriLanka)16

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ スリランカ(SriLanka) アジア(Asia2018) ネコ(Cat) 2018年今回のにゃ~にゃ~の日は前回UPした“キャンディ(Kandy)”のバスターミナルから上に登る路地の商店で撮った一枚です。まるっきりの野良ではなく、この商店の周りで可愛がられている“地域ネコ”じゃないでしょうか? 朝昼晩この辺りでよく見かけました。
きららとジュレさん主催の“
にゃ~にゃ~の日”の29回目の参加でございます。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱスリランカ(SriLanka)アジア(Asia2018)ネコ(Cat)2018年
スリランカ(SriLanka)17 by空倶楽部

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ スリランカ(SriLanka) アジア(Asia2018) 2018年今回の空倶楽部も多忙につき撮り卸も無いので、背景に空が写っているこの一枚でお茶を濁させて頂きます。これは前回ご紹介した“キャンディ(Kandy)”の街からよく見える、“ホワイトブッダ(Bahiravokanda Vihara)”のUPです。殆どの観光客が“トゥクトゥク”で丘を登る中、花の写真などを撮りながらゆっくり徒歩で丘の上までやって来ました。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱスリランカ(SriLanka)アジア(Asia2018)2018年
スリランカ(SriLanka)18 by空倶楽部

OLYMPUS OM-D
E-M1+
M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ スリランカ(SriLanka) アジア(Asia2018) 2018年ここ数回、この言い訳が続いておりますが今回の空倶楽部も多忙につき撮り卸も無いので、“
スリランカ(SriLanka)”で撮った一枚でお茶を濁させて頂きます。これは“ホワイトブッダ(Bahiravokanda Vihara)”のある丘の上からの“キャンディ(Kandy)”の街の様子です。全てではないのですが“観光客”が立ち寄るような場所はほぼこの写真の範囲内です。
Tag:E-M1M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱスリランカ(SriLanka)アジア(Asia2018)2018年
| Reset ( ↑ ) |